MENU
アン
英語講師&学習コンサルタント
留学経験ゼロで英語を習得しました。
大手英会話スクールで講師を務めた後、現在は大学や企業研修、オンラインスクール等で教えています。日英翻訳者として大手企業やWebサイトの翻訳経験もあり。
TOEIC980点、英検1級取得

【意味ないって本当?】英語講師がシャドテンの口コミ・評判を徹底検証!

本サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。

シャドテンはシャドーイングの添削がしてもらえると人気のアプリです。月額料金2万円ちょっととアプリにしては高めですが評判は上々です。

ネガティブな口コミはないのかな。

良い口コミばかりではなく悪い口コミも含めて、利用者からのリアルな評判や口コミが気になりますよね。

そこで、私がシャドーイング指導歴10年以上の英語講師の立場から、シャドテンの口コミ・評判を徹底検証してみました。

この記事を書いている人

Anne(アン)

英語講師/学習コンサルタント
大学時代、英語科に進学したものの英会話力はゼロ。悔しさをバネに努力を重ね、留学なしでTOEIC980点・英検1級を取得。自らの経験をもとに、英語学習に役立つ情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

シャドテンは、料金の高さやシャドーイングの難しさ故のネガティブな口コミがあるものの、サービスそのものへの評価は高いです。

この記事では、シャドテンの良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判の両方を検証し、メリットやデメリットについて詳しく解説していきます。自分に合うかどうか判断する参考にしてください。

シャドテン登録はこちらから

シャドーイングの効果を最速で得られる

シャドテンの効果やおすすめの使い方については以下の記事を参考にしてください。

目次

シャドテンの良い口コミ・評判

shadoten-positive-reviews

まずは、実際にシャドテンを使った方たちからの良い口コミを見ていきましょう。

リスニング力が向上した

シャドテンを使って、リスニング力が向上したという声が多いです。シャドテンはリスニング力向上を目的としたアプリなので、納得の結果と言えます。

https://twitter.com/anriiixoxo/status/1756125082311966917
https://twitter.com/yukke11191824/status/1836613628017152500

この他にも、英語の音に慣れてスムーズに聞き取れるようになった、TOEICのリスニングセクションで点数が上がったとの報告も多く寄せられています。

発音が改善した

リスニング力と同時に発音の改善にもなったという口コミがたくさん見られます。自分の発音をコーチに添削してもらえるのがシャドテンの強みです。発音の弱点をピンポイントで指摘してもらえるので、シャドテンを使った結果、発音も改善されていきます。

発音の上達を実感しています

英会話教室に1年ほど通ったものの発音は上達しなかったので、ネイティブのように話せるようになるために利用し始めました。最初は、自分の声を録音するのは照れ臭かったですが、すぐに慣れました。改善点もきちんと指摘してもらえるので次のシャドーイングに役立てられ、短期間で発音が格段に良くなったと実感しています。聞き取りもスピード調節ができるので、聞き取れない部分はスローで聞いています。上達が実感できるとシャドーイングが楽しくなってくるので、毎日30分から60分飽きずに続けています。

引用:みん評より

https://twitter.com/takemo0403/status/1804803304565903699

アプリが使いやすい

アプリの使いやすさについても好意的な意見がたくさん見られます。ちょっとした隙間時間でもアプリを開いて学習を進められるので、忙しい日常の中でも無理なく続けられる点が評価されています。スマートフォンで手軽に学習できるのもシャドテンの魅力です。

https://twitter.com/divayoshiko/status/1828012108057133172
https://twitter.com/HibitoD/status/1784154874143523075

私自身も体験した時にとても使いやすいと感じました。音声は勝手にリピートされますし、スピードも細かい設定が可能。ワンタップで録音、提出ができるので、ちょっとした隙間時間で学習ができます

モチベーションの維持がしやすい

学習が続けられるか心配、という方も多いと思いますが、シャドテンはコーチからのフィードバックがあるので、モチベーションを維持しやすいです。

学習のリマインド機能やホーム画面で学習時間を確認できたり、学習の成果が視覚化されているのもモチベーションの維持に役立ちます。

https://twitter.com/mez1126/status/1770607263625179227

教材豊富で内容がおもしろい

教材の内容についてもポジティブな口コミが多いです。シャドテンでは1,000を超える教材が用意されていて、難易度やテーマも多岐にわたります。ビジネス英語から日常会話、スピーチやインタビューまで、興味のある分野や目的に応じて教材を選べます。

https://twitter.com/maicowacoco/status/1779571223267058137
https://twitter.com/Satoshi_lan/status/1843293783557075110

私自身も、体験してみたときに教材の豊富さに驚きました。著名人のスピーチやインタビューなど、内容に興味を持てるものも多く、飽きずに学習を続けられます

シャドテンを7日間無料で体験する

シャドーイングの効果を最速で得られる

シャドテンのネガティブな口コミ・評判

shadoten-negative-reviews

シャドテンにも気になる点はあります。以下に、ネガティブな口コミを集めてみました。

料金が高い

ネガティブな口コミで圧倒的に多いのが価格の高さです。シャドテンは月額料金21,780円(税込)と、一般的な英語学習アプリに比べて料金が高め。

「高いからこそ一生懸命に勉強しようと思える」という声もあり、料金の高さはデメリットでもあると同時にプラスにも働いているようです。

https://twitter.com/MBAwoMankitsu/status/1551417847653761025
https://twitter.com/DoMandA_ma/status/1614180504957509632

学習の質やフィードバックの精度を考えて、高いけどそれだけの価値はあると考えるユーザーも多いようです。通常のコーチングサービスが非常に高価であることを考えれば、シャドテンの価格はむしろ安いと言う意見もあります。

ただ、価格の高さから継続を諦めたという人もいるので、感じ方は人それぞれと言えそうです。

難しい

特に初心者の方には、シャドーイングそのものが難しく感じることが多いです。英語を聞きながら同じ速さで発音するのは、最初はついていけないかもしれません。

https://twitter.com/sakana_en/status/1630664114975674368
https://twitter.com/HideandSee42260/status/1708043163775234186

難しいシャドーイングも、シャドテンで添削を受けながらだと続けやすいです。諦めずに継続していきましょう。

添削が遅いことがある

シャドテンはユーザー数が増加しているため、フィードバックの返答が遅れることもあるようです。すぐに返答が欲しいという場合、これがストレスになるかもしれません。数時間以内での返却を期待している人は、半日以上経っての返却は遅いと感じるよう。

最近、フィードバックが遅くなっています。少し前は数時間以内に来ていたのですが、1日弱かかることも。

フィードバックを確認しないと何処を改善すればいいか分からないので、フィードバックが来るまではシャドーイングが出来ないので非常に困ります。

結果的に毎日やることが出来なくなります。

引用:App Storeより

1日1回しか出せないのに、添削が15時間以上経っても返ってこない時も多々ある。なので自分のライフスタイルに合わせることができない。

引用:App Storeより

基本的には添削は24時間以内に返却されますが、まれに遅くなることがあるのかもしれません。

ちなみに私が体験した時には、半日ぐらいで添削が返ってくることが多かったです。

工夫次第で添削が返ってきていなくても学習は可能です。

  • 添削が返ってきていなくても練習を続ける。
  • 以前の課題を復習する。

私が特におすすめするのは、復習として以前の課題を再度シャドーイングしたり暗誦することです。スピーキング力アップにつながります。待ち時間を上手に活用して英語力アップにつなげましょう。

7日間無料で体験できる

リスニング向上に早く効く

シャドテンの基本情報

SHADOTEN

画像:シャドテン公式HPより

シャドテンとは、英語コーチングスクールPROGRIT(プログリット)が提供するシャドーイング学習アプリです。自分のシャドーイング音声を提出し、毎日の添削が受けられます。シャドテンの添削はAIではなくプログリットのスタッフがおこないます。英語のプロフェッショナルから具体的なアドバイスをもらえると人気です。

概要
料金月額 21,780円(税込)
内容アプリのコンテンツ提供
毎日1回のプロによるシャドーイング添削
LINEでの学習サポート
レベル初級~上級レベル
学習時間の目安1日30分程度~
教材の内容ビジネス、文学、科学、社会、エンタメ、カルチャー、
資格試験(TOEIC、英検2級・準1級、TOEFLE、IELTS)
教材の発音アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア

教材の数は1,000以上あり、WPM*で細かくレベル分けされています。(*WPM: 1分間に話される単語の数のこと。)

受講者のレベルWPM
初心者 Beginner100-150
中級者 Intermediate100-150
上級者 Advanced160-180
達人 Proficient190-200

アプリ登録時のカウンセリングをもとに、学習者におすすめの課題を提案してもらえます。初級と中級は同じwpmですが、初級はナレーター音声、中級はインタビューなどの生音声と難易度が変わっています。

7日間無料で始めてみる /

シャドーイングの効果を最速で得られる

シャドテンの良い口コミ・評判の理由

shadowing-steps

シャドテンはシャドーイング効果を最大限に引き出すように作られたアプリです。シャドーイングの効果が得られれば、それがシャドテンの良い口コミになります。ここからは、シャドテンの口コミ・評判の背景を、プロ講師の視点から解説していきます。

シャドーイングの効果が得られる

シャドーイングには以下の効果があります。これはシャドテンの良い口コミ・評判にそのまま反映されています。

リスニング力の向上
シャドーイングでは、英語の音を聞き、即座に繰り返して発話します。この練習を繰り返すことで、リスニング能力が向上します。発音を正しく聞き取る能力や、内容理解のスピードが身につきます。
発音の向上
ネイティブスピーカーの音声を真似ることで、発音が良くなります。特に音の連結(リンキング)や脱落(リダクション)をできるように練習します。これにより自然な英語の発音ができるようになります。
スピーキング力のアップ
何度も発話を繰り返すことで、単語やイディオムなどが定着していきます。音声を聞き流すだけでなく自分でも発話するので、会話の際にも英語が口から出て来やすくなります。

シャドテンを使ってこういったシャドーイングの効果を感じられた人たちが、以下のような良い口コミ・評判を投稿しているのです。

  • 発音が良くなった
  • 英語が聞き取れるようになった
  • スピーキング力も向上した気がする

こういった口コミ・評判があるということは、シャドーイングの効果が正しく得られているということです。

プロソディ・シャドーイングに特化している

シャドーイングには、発音に特化したプロソディ・シャドーイングと、意味も意識するコンテンツ・シャドーイングの2種類があります。シャドテンは、このうちのプロソディ・シャドーイングに特化しています

特化することでトレーニングの質が上がっています。

  • 4日間同じ教材でシャドーイングする
  • 添削で細かい発音までチェックされる
  • 学習がシンプルになり、トレーニングに集中しやすい

アプリの設計も、プロソディ・シャドーイングを効果的に行うための機能が充実しています。

  • 再生速度の細かい設定が可能
  • 巻き戻し再生が充実
  • 細かいレベル分けがされている
  • 音声の録音・再生・提出が簡単にできる

特化するからこそトレーニングの質が上がり、アプリの使い勝手も良くなっています。もし1つのアプリで色んなトレーニングが可能だと、ここまで機能が充実しないでしょう。

特化するからこそ使い方がわかりやすく、優れたシャドーイングアプリになっています。

継続しやすい工夫がされている

シャドテンでは、アプリの利用者が学習を継続できるようたくさんの工夫がされています

  • ホーム画面に学習時間を表示して、学習の「見える化」がされている
  • 学習のリマインド通知が届く
  • 学習の継続度に応じてメダルを付与する

リスニング力の向上に抜群の効果があるシャドーイングですが、効果が得られるまでに時間がかかるのが難点です。途中でやめてしまっては効果が得られないので、学習者がモチベーションを維持できるようにいろいろな工夫をこらしています。

リスニングに特化するので教材が豊富

シャドテンは教材が1,000以上と非常に豊富です。レベル分けも細かく、初心者にはナレーターの音声、中級レベル以上はインタビューなどの生音声で学習できます。シャドテンの教材はジャンルも様々ですが、いろんな国の発音で学習ができます。

教材のジャンル教材の英語発音
ビジネス、文学、科学、社会、エンタメ、文化、
資格試験(TOEIC、英検、TOEFLE、IELTS)
アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア

リスニング力を上げるためには、さまざまな音源に触れる必要があります。人によって発音に癖があったり、途中で言葉に詰まったり、明瞭に発音してくれないことも多いです。

TOEICの英語は聞き取れても、生の英語が聞き取れないことがよくあります。

スピーキングのトレーニングを目的とすると、これほど豊富な教材は必要ありません。むしろある程度内容をしぼる方が良いでしょう。シャドテンはリスニング力向上を目的としたアプリなので、教材内容が非常に多様になっています。

7日間無料で体験できる/

無料期間中に解約すれば0円

シャドテンの悪い口コミ・評判の理由

why-shadoten-has-negative-reviews

シャドテンのデメリットは、シャドーイング自体の限界に通じる部分があります。シャドーイングは万能なトレーニングではないので、それが悪い口コミや評判にもつながっています。また、質の高いサービスを提供するために料金が高くなり、料金についてのネガティブな口コミが多くなります。

毎日の添削があるために料金が高い

効果的なシャドーイングを行うためには発音の添削が必要です。毎日シャドーイングを添削してもらい、さらにLINEでコンサルタントに学習の相談もできます。充実したサービスであるがゆえに、月額料金が2万円程度と高くなっています

添削回数を週に1回や2回にすれば料金はもっと安くできるでしょうが、それではシャドーイングの習慣化ができません。

即効性はない

シャドーイングは、コツコツと積み重ねることで効果を発揮します。短期間で大きな変化を期待するのは難しいです。すぐに手応えを求める人は、「高い料金の割に結果が出ない」とがっかりすることになります。1、2ヶ月でやめてしまっては、シャドーイングの効果は得られません。

即効性を求めると挫折する。

学習を始めてすぐには手ごたえを感じられません。即効性を求めずに、最低でも3ヶ月は続けてみるという姿勢で継続していくことが大切です。

初心者には難しく感じる

シャドーイング自体が難易度の高いトレーニングなので、特に初心者には難しいと感じられます。そのため、「シャドテン難しい」という声がたくさん上がっています。

  • 発音の聞き取りが難しい
  • 聞くと話すを同時に行うのが難しい
  • 発音の再現が難しい

シャドーイングに慣れるまでに時間がかかります。さらに、トレーニング自体に慣れても、上手に発音を再現するのは難しいです。思うようにできずにストレスに感じる人もいるでしょう。

シャドテンではコーチのアドバイスを受けながらトレーニングを行うので、1人で行うよりも学習はしやすいです。難しいものだという前提で学習して、LINEサポートなど使える機能を活用するのがおすすめです。

シャドーイングだけでは英語を話せるようにならない

リスニングや発音の向上には効果的ですが、シャドーイングだけで英会話ができるようにはなりません。スピーキングにも効果はあるのですが、スピーキング力アップを一番の目的とするなら他のアプリを使う方が良いです。

話せるようになりたければ、ほかの学習も合わせて行う。

シャドテンの目的はリスニング力の向上であると理解して学習すれば、「思っていたのと違う」とがっかりすることはないでしょう。

プログリットが提供する「スピフル」とシャドテンを併用すれば、リスニングとスピーキング両方の向上ができます。シャドテンとスピフルの違いや活用法を以下の記事で書いていますので、スピーキング力も同時に上げたい方は参考にしてみてください。

>>>シャドテンとスピフルをプロ英語講師が徹底比較!おすすめの学習プランも紹介

シャドテンをおすすめする人

シャドテンをおすすめする人

シャドテンが向いているのは、次のような人です。

  • お金がかかってもいいので、できるだけ早く上達したい
  • リスニング力を向上させたい
  • 毎日少しでも学習時間を取れる
  • スキマ時間を使って効率よく学習したい
  • 自分に負荷をかけて学習に取り組みたい

シャドテンは、特に仕事で英語を必要とするビジネスパーソンから支持されている印象です。多少料金が高くても得られる効果が高いので、結果としてコストパフォーマンスが高いと評価されているようです。

スキマ時間を活用して効率よく学習ができるので、忙しい人ほどシャドテンの価値を感じられるのかも。

一人だと学習がなかなか続かないという人も、シャドテンを使うことで負荷がかかり、継続しやすくなると思います。

7日間無料で体験できる

英語の聞き取り楽になる!

シャドテンをおすすめしない人

not-good

逆に、以下のような方は、シャドテン以外の選択肢を考えたほうが良いかもしれません。

  • 時間がかかってもいいのでできるだけ安く済ませたい
  • 毎日の学習時間を取れない
  • 英語の基礎力がない
  • リスニングよりもスピーキング力アップを重視したい

質の高い学習ができるとは言え、ほかの英語アプリに加えて料金が高いのは事実。以下のような人は、高い料金を支払ってまでシャドテンを使う必要性を感じられないかもしれません。

  • 趣味として英語学習をマイペースで楽しみたい
  • 学習時間を取れず、添削をあまり提出できない

自分の学習の目的に合うかを考えましょう。

初歩的な単語や文法などの知識がない超初心者は、まずは英語の基礎力をつけることが先決です。「中学レベルの基礎文法をすっかり忘れている」なら、シャドテンを使う前に文法のやり直しをしましょう。

    スピーキング力アップの効果は限定的なので、リスニングよりもスピーキングを上げたいという人も、別の方法をおすすめします。

    7日間無料で体験できる

    リスニング向上に早く効く

    シャドテンが意味ないと言われる理由

    shadoten-no-meaning

    「シャドテンは意味ない」という声があるのは、以下のような理由が考えられます。

    アプリを充分に活用できていない

    シャドテンは、受け身の学習でなく、自ら積極的に学習に取り組んでいく必要があります。シャドテンの機能をしっかり活用し、毎日少しずつでも続けることが大切です。

    • 速度の変更、巻き戻し機能なども活用
    • 添削の結果をもとに音声を何度も聞き返す
    • 自分の音声と教材の音声を聴き比べる
    • LINEでのサポートも活用

    シャドテンを活用して積極的に学習すれば、きちんと効果が感じられるはずです。逆に、使いこなせていなければ、「シャドテンは意味がない」と感じるかもしれません。

    疑問点はLINEでコーチに相談するのがおすすめです。

    受け身の学習では、シャドテンは意味がない。

    継続していない

    シャドーイング学習は継続が鍵です。短期間で効果が出ないと感じてやめてしまう人もいますが、根気よく続けることで実感できるようになります。

    学習を始めて最初の頃は「シャドテンって意味あるの?」と疑問に思うかもしれません。

    特に、慣れるまでの最初の1、2ヶ月は学習がつらいと感じるでしょう。この時点で「シャドテンをやっても意味がない」とあきらめてしまわずに、最低でも3ヶ月程度は続けてみましょう。

    シャドテンはある程度継続しないと意味がない。

    スピーキングアップには効果が限定的

    リスニングや発音に強い効果を発揮するシャドテンですが、スピーキングスキルを大幅に向上させるためには、他のスピーキング専用のトレーニングが必要です。シャドテンはあくまでリスニングに特化した学習アプリです。

    スピーキング力向上の効果は副次的なものと理解しておきましょう。

    学習の目的に合わないと、意味がないとがっかりすることに。

    シャドーイングへの理解不足

    シャドーイングの学習効果を理解できていないと、学習に疑問を感じることもあるでしょう。シャドーイングの添削では細かい発音を指摘されることが多いです。私自身もシャドーイング指導していて、生徒さんから「ここまで細かく発音を再現する意味はあるのですか?」と聞かれることがあります。

    なぜそれが必要かを説明すると、納得いただけることが多いです。

    自己判断してやめてしまうのではなく、LINEの相談などを活用してみましょう。それでも「どうしても腑に落ちない」と思うなら、そのとき退会すればいいと思います。

    やめるのはいつでもできます。

    まずはサポートを活用して成果を出せるように目指してみてください。

    意味がないと自己判断してしまわずに、まずはコーチに相談してみる。

    7日間無料で体験できる

    シャドーイングの効果を最速で得られる

    シャドテン7日間の無料体験方法

    シャドテンを無料体験する方法

    シャドテンを試してみたい方のために、7日間の無料体験が用意されています。シャドテン公式サイトから登録し、アカウントを作成します。その後、アプリをダウンロードし、7日間無料でフル機能を体験できます。

    まずは、以下のシャドテン公式サイトから「7日間無料で体験する」をクリックします。

    ↓シャドテン公式サイトはこちら

    登録の詳しい手順は以下のとおりです。

    ①シャドテン公式HPの「7日間無料で体験する」をクリック。
    ②申込フォームに「名前」と「メールアドレス」を入力。
    ③「個人情報の取り扱いについて」の項目にチェックを入れて同意。
    ④クレジットカード情報を入力。
    ④LINEでシャドテンをお友達登録。
    ⑤LINEで案内されるリンクからアプリをダウンロード。
    ⑥アンケートに答えておすすめの教材を診断してもらう。
    ⑦提案された教材で学習を開始する。

    登録時にクレジットカード情報を求められますが、この時点では料金は発生しません

    iOSのアプリストアで申し込むと料金が高くなるので、必ずシャドテン公式ホームページから行いましょう。

    ↓シャドテンの登録はこちらから↓

    7日間無料で体験できる!

    シャドテン無料体験中に確認すべきポイント

    無料体験をする際には、以下の点を確認することをおすすめします。有料コースに進むかどうかの判断としましょう。

    教材の内容やレベルが自分に合っているか

    自分の興味や英語レベルに合った教材があるか、実際に使ってみて確認しましょう。まずは、最初のカウンセリングですすめられた教材を使って学習を進めていきます。

    もしこの教材が自分に合わないと感じるなら、LINEサポートで相談してみてください。

    一つの課題を4日間学習したら次の課題に進みます。7日間の無料体験中に2つの課題で学習が可能です。

    他にも色々な教材があるのでこの期間にチェックしておきましょう。

    ほかの教材も自由に音声が聞けるので、どんな教材があるのか確認しておく。

    学習を続けられそうか

    アプリの使いやすさや学習スタイルが自分に合っているか、お試し期間中に確認しておきましょう。無理なく毎日続けられそうであれば、その後の学習もスムーズです。

    最初に学習時間を設定しておけば、時間になるとリマインド通知が届きます。

    SHADOTEN time
    • 朝の時間なら続けられそう
    • 帰宅後テレビを見る代わりにシャドーイングをしよう

    というように自分なりの学習スケジュールも見つけてみましょう。

    30分のまとまった時間を取りにくいようならば、朝と夜15分ずつに分けて行うのもおすすめです。

    無理なく学習を続けられそうか、無料期間中に確認してみる。

    新しい気づきや発見があるか

    体験中にどれだけ学びが得られたかも、今後の利用を判断する重要なポイントです。プロのフィードバックを受けて、普段の学習では気づかなかった改善点を見つけられるかどうかも確認してみましょう。

    ただし、1週間ではシャドーイングの効果は感じられません。上達したかどうかをこの期間に判断するのではなく、小さな変化でもいいので何か気づきがあるかに注目してみてください。

    もう少し続けてみようと思えるかどうかが大切です。

    「トレーニングを続けたら何か変化が感じられるかもしれない」と少しでも思えたら、有料コースで学習を継続して行きましょう。

    即効性はは期待せず、小さくても何か気付きや発見があるかを見てみる。

    最終的に自分に合うかどうかは試してみないとわかりません。7日間無料で体験してみて、「もう少しやってみよう」と思えたら、まずは3カ月を目標に学習を継続してみましょう。

    7日間無料で体験できる

    シャドーイングの効果を最速で得られる

    シャドテンの解約方法

    SHADOTEN cancellation

    もしシャドテンを体験してみて、「自分には合わない」と感じた場合は、無料期間中に解約手続きを行いましょう。解約は簡単で、アプリ内の設定からもデスクトップからもどちらでも行えます。体験期間中に解約すれば費用は一切かかりませんので安心です。

    アプリから解約する場合は、アプリの画面右下のアカウント情報から「サブスクリプションの解約」を選びます。

    PCでシャドテン公式ページから解約をする場合は、画面を一番下までスクロールして、「解約はこちら」をクリックすると解約ページに進みます。

    名前とメールアドレスを入力し、解約の理由など簡単なアンケートに答えれば手続きが終了します。

    7日間無料で体験できる

    期間内に解約すれば0円

    スピーキング力アップにはシャドテンより「スピフル」がおすすめ

    Supiful-top-page

    画像:スピフル公式HPより

    リスニング力の向上よりもスピーキングスキルを重点的に鍛えたい方には、同じPROGRIT社が提供する「スピフル」というアプリがおすすめです。

    ビジネス特化型英会話トレーニング【スピフル】

    スピフルでは、会話練習に重点をおき、実践的なスピーキング力を養うことができます。シャドテンでリスニングと発音を鍛えつつ、スピフルで会話力を伸ばすという組み合わせが効果的です。

    料金1ヶ月プラン 月額5,478円(税込)
    12ヶ月プラン 年額45,980円(税込)
    内容口頭英作文
    独り言英会話
    AIによる添削
    対応レベル初級~上級
    学習目的ビジネス英会話
    日常英会話
    学習時間の目安1日30分

    スピフルについては以下の記事で詳しく書いていますのでご参考にしてください。

    シャドテンについてよくある質問

    FAQ

    シャドテンについてのよくある質問を以下にまとめてみました。

    シャドテンは初心者でも使えますか?

    はい、シャドテンは中学レベルの英語知識があれば大丈夫です。細かいレベル分けがされており、初心者の方でも無理なく取り組める教材が豊富にあります。

    ただし、基礎文法に自信がない人は、まずは文法書での学習をしておくのがおすすめです。

    TOEIC900点以上の上級者にも使えますか?

    シャドテンには上級者向けの教材も多数用意されています。

    スピーチやインタビューなどの生音声を使用した教材は、TOEICのリスニングで満点を取れる人にとってもやりごたえのある内容です。洋画の英語を聞き取れるようになりたいという人にもおすすめです。

    シャドテンの添削は1日何回までですか?

    添削は1日1回までです。

    添削は数をこなせばいいというわけではありません。指摘されたポイントを意識して、何度も音声を聞き直したり、自分の音声と教材の音源を聴き比べることが大切です。

    音声の録音は何度でもできるので、一番よくできたと思う音声を一日に一度だけ提出してください。

    シャドテンの添削は何時まで受け付けてもらえますか?

    夜中の3時まで提出可能です。

    残業で帰りが遅くなったり、仕事の後の飲み会で帰宅が遅くなった時でも提出が間に合います。

    シャドテンは何ヶ月で効果が出ますか?

    シャドーイングの効果を感じられるまでの期間には個人差がありますが、一般的には最低でも3ヶ月は続けることが推奨されています。これはシャドーイング学習の特徴でもあります。

    短期間での効果を期待せず、じっくり取り組むことが大切です。

    シャドテンは1日何分学習する必要がありますか?

    できれば毎日30分は学習するのが理想です。時間が取れない場合は15分でも大丈夫です。

    30分のまとまった時間を取るのが難しければ、10分ずつ3回に分けて行うのもおすすめです。ちょっとした隙間時間を活用して学習しましょう。

    とにかく毎日続けることが大切です。

    シャドテンは途中解約できますか?

    月の途中で解約しても、日割りでの料金返金はありません。契約が終了する前日までに解約手続きを行えば、次の月からは料金が発生しません。解約手続き後も契約の終了日まではサービスを使えますので、解約を決めたなら早めに手続きをしておきましょう。

    シャドテンは土日祝日は営業をしていないので、これらの日を挟むときは特に注意してください。

    シャドテンは休会できますか?

    シャドテンには休会制度はありません。お休みしたい時には一度退会する必要があります。

    シャドテンを解約すると、運営事務局からLINEに再開専用のURLが送られてきます。再開を希望する時にはこの専用フォームから申し込みましょう。

    初回申し込み時と同じメールアドレスで登録すれば、以前のデータが引き継がれます。退会時にアカウントは削除せずに残しておくのがおすすめです。

    まとめ

    シャドテンを使った学習でリスニング力が上がった、発音が上達したという声がたくさん上がっています。一方、ネガティブな口コミは、料金の高さについてのものが多いです。料金は高いがやる価値があるという好意的な評価や、高いからこそ頑張れるという意見も多数あります。

    シャドテンで毎日トレーニングすれば、シャドーイングの効果を最速で得ることができます。リスニング力や発音の向上を目指している方におすすめです。

    まずは、7日間の無料体験を活用して、自分に合うかどうか試してみてください。

    7日間無料で体験できる

    シャドーイングの効果を最速で得られる

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次