MENU
アン
英語講師&学習コンサルタント
留学経験ゼロで英語を習得しました。
大手英会話スクールで講師を務めた後、現在は大学や企業研修、オンラインスクール等で教えています。日英翻訳者として大手企業やWebサイトの翻訳経験もあり。
TOEIC980点、英検1級取得

【シャドテンとスピフルを比較】違い・選び方・学習プランをプロ講師が解説!

本サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。
which-to-use-shadoten-or-and-supiful

英語コーチングで有名なプログリットが提供する「シャドテン」と「スピフル」。どちらもスマホで手軽に勉強できるのが魅力です。でも、「自分にはどっちがいいのかな?」と悩んでいませんか?

2つのアプリは伸ばせるスキルが違うので、自分がどんなスキルを伸ばしたいかで選びましょう。

この2つのアプリを、わかりやすく比較してみましょう。

<シャドテンとスピフルの比較表>

スクロールできます
項目シャドテンスピフル
提供会社プログリットプリグリット
おすすめの人・聞き取りが苦手
・発音を改善したい
・とっさに英語が出ない
・ビジネス英語の学習
学習内容シャドーイング中心・口頭英作文
・独り言英会話
伸ばせるスキルリスニング・発音の強化スピーキングの強化
学習時間の目安1日30分程度1日30分程度
月額料金(税込)21,780円1ヶ月プラン:5,478円
年間プラン:45,980円/年(3,831円/月)
無料体験7日間7日間

どちらから始めるか迷うなら、まず「シャドテン」から使うのがおすすめです。先にリスニングを強化してから話す練習を始める方が、学習がスムーズに進みます。

英語講師アン

リスニングに自信があるなら、スピフルがおすすめです。

本記事では、プロの英語講師である私が、両アプリの違いをわかりやすく解説します。アプリ選びに失敗したくない人は、ぜひ最後までお読みください!

この記事を書いている人

Anne(アン)

英語講師/学習コンサルタント
大学時代、英語科に進学したものの英会話力はゼロ。悔しさをバネに努力を重ね、留学なしでTOEIC980点・英検1級を取得。自らの経験をもとに、英語学習に役立つ情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

どちらのアプリも無料体験ができるので、まずは気になる方を試してみましょう。

\ 7日間無料体験/

リスニング力の向上におすすめ!

\ 7日間無料体験/

スピーキング力の向上におすすめ

目次

シャドテンとスピフルあなたが使うべきなのはどっち?

shadoten-for-listening-and-pronunciation-supiful-for-speaking

シャドテンとスピフルはそれぞれに違う特徴があります。「私はどちらを選ぶべき?」と悩む人へ、選び方のアドバイスをお伝えします。

英語を聞き取れるようにしたい人はシャドテン

リスニング力を向上したい、英語の発音を良くしたい人はシャドテンがおすすめです。シャドテンで行うシャドーイングは、リスニング力向上に効果があるトレーニングです。徹底してトレーニングを行うので、英語の発音を聞き取る耳が鍛えられます

特に以下のような人におすすめです。

  • リスニング力を効率よく向上させたい
  • 英文を読めばわかるが発音を聞き取れない
  • 英語の発音を良くしたい

シャドーイングはスピーキングにも良い影響があるので、英語を話すときに言葉が出てきやすくなる可能性もあります。

・くり返し同じ英文を練習するので、単語や表現が定着しやすい
・よく使うフレーズがとっさに口から出やすくなる

聞き流すのでなく声に出してくり返し練習するので、スピーキングの準備運動にもなります。「発音・リスニングの向上を主な目的として、スピーキングにも多少の効果がある」のがシャドテンです。

\ リスニング・発音の向上に/

シャドーイング添削の満足度86%

話せるようにしたいならスピフル

英語のスピーキング力を向上させたいと思うなら、シャドテンよりもスピフルがおすすめです。特に以下のような人はスピフルでの学習が向いています。

  • 英語を話すときにとっさの一言が出てこない。
  • 頭でわかっていても、会話では文法が崩れがち。
  • 自分の意見をうまく英語でまとめられない。

スピーキング向上のためのアプリですが、実はリスニング力の向上にもプラスに働きます。

・単語や表現力が上がると、リスニングでも聞き取りやすくなる
・会話の瞬発力を上げると、リスニングで理解するスピードも上がる

スピフルのトレーニングを通じて会話の瞬発力を身につければ、リスニングで理解するスピードも上がるのです。スピーキング力の向上を目的として、リスニングにも多少の効果がある」のがスピフルの特徴です。

\ スピーイング力アップに!/

1日30分の学習でスピーキングの「正解」が身につく!

余裕があればシャドテンとスピフルを併用

シャドテンとスピフルのトレーニング内容はかぶっていません。それぞれに違う目的があり、得られる効果も違うので、併用して学習することも可能です。

2つ併用して学習すれば、リスニングとスピーキング両方のスキルを同時に上げられます。

併用して得られる相乗効果
  • シャドテンで学んだ発音ルールを、スピフルで実践できる。
  • スピフルで学んだ英語表現にシャドテンの教材でも出くわす。
  • スピフルで会話文法を強化すれば、シャドテンの教材が理解しやすくなる。

単語も文法も発音も、くり返しの練習で定着します。2つのアプリを併用して毎日トレーニングを重ねれば、相乗効果でより早く英語力アップを実現できます。

英語講師アン

学習時間をしっかり確保でき、予算も許すのであれば両方で学習するのもおすすめです。

ただし、両方を同時に学習してどっちつかずになると感じるなら、優先順位をつけて学習しましょう。同時にスタートせずに、少し時期をずらして始めるのもおすすめです。シャドテンの学習を先に始めて、シャドーイングのやり方に慣れてきた頃にスピフルを追加するとスムーズでしょう。

両方使って1年間で大きく英語力アップする学習プランも以下にご紹介しています。
参考にしてみてください。
>>>シャドテンとスピフルを併用するおすすめの学習プラン

どちらか迷ったらまずはシャドテン

「2つを併用するのは無理」「自分にどちらが必要かわからない」という人もいるでしょう。そんな人は、まずはシャドテンから始めてみましょう

シャドテンをおすすめする理由
  • 英会話では、まず相手の英語を聞き取る必要がある。
  • シャドーイングはスピーキングにも良い影響がある。
  • トレーニング方法を身に付ければ、あとは自主的に継続していける。

シャドーイングでは、ただ英語を聞くだけでなく口を動かして発話もします。本格的にスピーキングトレーニングを始める前の、良い準備運動的トレーニングになるのです。

そこで、以下の手順で学習を進めるのがおすすめ。

  • シャドテンで学習をスタートし、シャドーイングに慣れていく。
  • 英語の聞き取りが少し楽になってくれば、アウトプット強化のためにスピフルをスタート。
  • スピフルで学習しながら、シャドーイングは自主的に継続。

一度シャドーイングの方法がわかれば、1人でも効果的な練習ができるようになってきます。まずはシャドテンで学習をスタートして、それからスピフルに移行しましょう。

↓↓迷ったらシャドテンで学習スタート↓↓

シャドーイング添削の満足度86%

シャドテンとスピフルの学習内容を比較

compare-shadoten-supiful-training

シャドテンとスピフル、2つのアプリでどんな学習ができるのか、それぞれの特徴を比較してみましょう。

シャドテンの学習内容

 シャドテンはシャドーイングに特化したアプリです。シャドーイングとは、英語を聞きながら後を追いかけるように発音するトレーニング。聞こえてきた通りに発音をくり返します。「聞く」と「話す」を同時にするので難易度は高いですが、リスニング力を上げるのに効果があります。

シャドテンでは、英語発音の再現にフォーカスするプロソディ・シャドーイングに特化しているのが特徴。英文の意味を理解する以前に、発音を聞き取る必要があるからです。

シャドテンでできること
  • レベル別の教材で毎日シャドーイングをおこなう。
  • 毎日一回、自分のシャドーイング音声をコンサルタントに添削してもらえる。
  • シャドテンの学習について、LINEでコンサルタントに相談できる。

教材は初心者向けにはナレーターの音声、中級以上になれば著名人のスピーチなど生の英語が教材になります。TOEICなど資格試験の教材もあり。アメリカ英語からイギリス英語まで、幅広い内容で学習ができます。

>>「シャドテンのレビューや詳しい内容」はこちら

↓↓シャドテン無料体験こちらから↓↓

シャドーイング添削の満足度86%

スピフルの学習内容

スピフルはスピーキング力向上に特化したアプリで、「口頭英作文」と「独り言英会話」の2種類のトレーニングが行えます。

口頭英作文:日本語の文をとっさに英語にして発話する。
独り言英会話:さまざまなテーマで自由に話をする。

スピフルの口頭英作文の教材には文法別の教材とシーン別の教材があります。上手く使い分けるとより効果的な学習ができます。

  • 文法の強化には文法別教材
  • 語彙・定型表現の強化にはシーン別教材
スピフルでできること
  • 日本語の文章を瞬時に英語に訳すトレーニング。
  • いろんなテーマで1分間のスピーチを作成して録音・提出する。
  • 自分の発話内容をAIが瞬時に添削してフィードバックがもらえる。

独り言英会話では、より長く英語を話す練習ができます。AIの添削で、より自然な英語表現を身につけられるのも特徴です。

>>スピフル(SUPIFUL)の効果や口コミなどの詳細はこちら

60秒で登録完了/

1日30分の学習でスピーキングの「正解」が身につく!

シャドテンとスピフルで伸ばせるスキルを比較

shadoten-supiful-skills-to-improve

シャドテンとスピフルで伸ばせるスキルについて比較してみましょう。

シャドテンで伸ばせるスキル

シャドテンの学習目的は、リスニング力の向上です。その過程で発音も改善されるので、英語の発音+リスニング力の向上が期待できます

シャドテンでおこなうプロソディ・シャドーイングでは、耳で聞いた通りの発音をできるだけ忠実に再現します。自分の発音をプロに添削してもらい、指摘されたポイントをさらに練習して再度音声を提出。

英語講師アン

この繰り返しで発音が改善されていきます。

正しい英語発音が身に付けば、リスニングでも英語を聞き取れるようになっていきます。その結果、英語のリスニング力が向上するのです。

リスニング力・発音を磨く>>シャドテン公式サイト

スピフルで伸ばせるスキル

スピフルの学習目的は、スピーキング力の土台を築くことです。口頭英作文を通じて、英会話で使えるフレーズがパッと口から出るような瞬発力を身に付けます。さらに、独り言英会話では自分の考えを英語でまとめる練習をします。

英語講師アン

1人でできる英会話トレーニングといった感じ。自分が伝えたい内容を英語でスムーズに言えるようにしていきます。

電話対応で使えるフレーズなど、実践的な英語表現をたくさん学べます。いざと言う時に、英語が口から出てきやすくなりますよ。

スピーキング力を向上>>>スピフル公式サイト

シャドテンとスピフルの学習時間を比較

learning-time-shadoten-and-supiful-both-take-thirty-minutes

シャドテンとスピフルの学習にかかる時間を比較してみます。

シャドテンの学習時間

シャドテンの学習時間の目安は30分です。ただし、同じ教材を使って4日間トレーニングを行うので、新しい教材で学習をスタートする初日は時間が長くかかりがちです。

英語講師アン

30分以上かかる人もいるかも。

1日目トレーニング
  • まずは音声を2、3回聞く 2分
  • 日本語訳を確認して意味をチェック 5-10分
  • スクリプトを見ながらオーバーラッピング 10-15分
  • スクリプトを見ずにシャドーイング 10分
  • 音声を提出 1分

一方で、2日目以降は同じ教材をくり返し練習するので、かかる時間は少し短めになります。以下は30分の学習プランですが、シャドーイングを早めに切り上げてもOKです。 とは言え、最低でも15分はトレーニングしたいところです。

2日目以降のトレーニング
  • 添削内容を確認 3分
  • 課題点に気を付けてシャドーイング 15-20分
  • シャドーイング音声を提出 1分

学習にかかる時間は個人差もあるので、 30分を目安にしながら自分にとっての理想の学習ペースを見つけるようにしましょう。

スピフルの学習時間

スピフルも学習時間の目安は30分です。2種類のトレーニングがあるので、どこに重きを置くかで、かかる時間も変わってきます。バランスよく学習するなら、瞬間英作文10-15分、独り言英会話15-20分となるでしょう。

瞬間英作文の流れ
  • 日本語の文章を咄嗟に英語にして発話
  • 1レッスンあたり10個のセンテンスが出題
  • 全問正解できるまで繰り返し練習

全問正解までにどれだけ時間がかかるか、1日に何レッスン勉強するかは人それぞれです。教材数が多いのでたくさん勉強すればそれだけ時間がかかります。

独り言英会話の流れ
  • トピックを選び、スピーチの構成を考える 5分
  • 構成をもとに1分スピーチを作成 1分
  • スピーチに納得がいかなければ、何度でもやり直す 2-5分
  • スピーチを提出する 1分
  • 返却された添削をチェック 3分
  • 修正後のスピーチをくり返し音読 5分

独り言英会話の添削は1日に1度だけですが、準備や復習も含めれば20分位はかかるでしょう。どれだけじっくり学習に取り組むかで所要時間は変わります。

シャドテンと同様、毎日30分を目安としながら、その日のスケジュールや学習の進み具合などにより時間を調整するのがおすすめです。どうしても忙しい時は、瞬間英作文のみ行う、スピーチだけは提出する、というようにアレンジするのも良いでしょう。

リスニング力を磨く>>>シャドテン公式サイト
スピーキング力を向上>>>スピフル公式サイト

シャドテンとスピフルの料金を比較

compare-prices-of-shadoten-and-supiful

シャドテンとスピフルの料金を比較してみましょう。料金だけでなく、どんな学習ができるかも大切です。金額だけでなく、サービス内容も含めてどちらを選ぶか決めてくださいね。

シャドテンの料金

シャドテンの料金(税込)

月額 21,780円(税込)

料金には、毎日のシャドーイング添削やLINEでの学習相談を含みます。

添削はかなり丁寧で、細かい発音の間違いを訂正してもらえます。添削をおこなうのはプログリットのコーチです。AIによる添削ではなく、ビジネス英語のプロがおこなうので料金が高くなります。シャドテンについての学習相談にも乗ってもらえるので、価格に見合う質の高い学習ができます

英語講師アン

添削の質の高さは無料体験で実感できるはずです。

ますはお試しして納得の上で有料プランへ登録しましょう。

↓↓シャドテン無料体験こちらから↓↓

シャドーイング添削の満足度86%

スピフルの料金

スピフルのプランは2種類あります。

プラン名料金(税込)
1ヵ月プラン5,478円/月
12ヵ月プラン45,980円/年
(3,831円/月)

年間プランにすると30%オフの料金になるので、かなりお得です。 スピーキングは2、3ヵ月で効果の出るものではないので、年間プランで申し込むのがおすすめです。 12ヶ月プランは最初に一括で支払います。続けられるかどうかわからない人は、割高になっても月額プランで始めてみましょう。

英語講師アン

シャドテンより低価格なのは、人ではなくAIの添削だからです。

7日間無料でお試しできるので、続けられそうか体験してみるのがおすすめ。

60秒で登録完了/

1日30分の学習でスピーキングの「正解」が身につく!

シャドテンとスピフルを併用するおすすめの学習プラン

shadoten-supiful-study-plan-recommendation

シャドテンとスピフル両方を活用して学習したい人に、私からおすすめの学習プランをお伝えします。学習にかかるトータル費用や、毎日の学習時間の目安もお伝えしています。予算や学習ペースも考慮して、自分に合うプランを選んでくださいね。

学習期間は1年に設定しています。アプリの使用期間はあくまで目安として、必要に応じてアレンジしてください。以下の点を踏まえて、実際に使ってみた上で調整しましょう。

・効果を感じられるまでの期間は個人差がある。
・いつまでに上達したいかなど、自分の目標に合わせて微調整もする。
・両方を使う場合、数週間くらい開始時期をずらすのがベター。

プラン1:初心者向けゆっくりプラン(TOEIC〜550点位)

シャドーイングで効果を感じられるまでには最低でも3ヵ月が必要と言われていますが、初心者の場合もう少し時間が欲しいです。そこで、少し長めにシャドテンで6ヵ月の学習期間を取ります。

英語講師アン

中学文法の基礎があやふやな人は、文法書での学習もしていきましょう。

ある程度の基礎力やリスニング力がついてから、スピーキングのトレーニングに移行していきましょう。アプリは併用しないので、学習時間の目安は毎日30分です。シャドテンと同時に文法学習をする場合は、別途学習時間を取りましょう。

シャドテン申し込み>>>シャドテン公式HP
スピフル申し込み>>>スピフル公式HP

プラン2:中級者向けシンプルプラン(TOEIC550点位〜)

このプランでは、最初の3ヵ月は2つのアプリを併用することになります。併用せずにスピフルを9ヵ月に設定しても良いのですが、そうすると割引が適用できなくなります。

プラン料金
月払い5,478円×9ヶ月49,302円
12ヶ月プラン45,980円

その差は3,322円。3,000円ちょっとの違いでプラス3ヶ月使えるのなら、12ヶ月プランでしっかり学習するのがおすすめです。

英語講師アン

少しでも安い方がいいという方は、9ヶ月でも構いませんよ。

最初の3ヵ月はシャドテンでの学習をメインにしながら、可能な範囲でスピフルを活用するのがおすすめです。シャドテンは効果が出るまでに、最低でも3ヵ月は行いたいです。中級レベル以上の人であれば、集中してしっかり学習すれば、3ヵ月でもある程度コツがつかめる可能性が十分にあります

シャドーイングのコツがつかめ効果を感じ始めたら、アプリを退会してシャドーイングは自主トレで続けていきましょう。 シャドテンは月額プランのみです。自分の上達具合に合わせて、必要と感じれば4ヵ月以降もアプリの使用を続けるのも良いですね。

シャドテン申し込み>>>シャドテン公式HP
スピフル申し込み>>>スピフル公式HP

プラン3:全レベル向けしっかりプラン

レベルを問わずおすすめできるのがこのパターンです。シャドテンでの学習を6ヵ月行えば、リスニング力はかなり鍛えられます。アプリの利用を3ヵ月に留めて、自主的なシャドーイングを行うのも良いのですが、やはりシャドテンを活用した方が質の高いトレーニングが可能です。

英語講師アン

予算に余裕があるなら、半年くらいはぜひ続けてみましょう。

スピフルは年間プランを利用するのが圧倒的にお得です。プラン1と比べてあまり料金が変わらないのがわかるでしょうか?

プラン1プラン2
シャドテン6ヶ月+スピフル6ヶ月シャドテン6ヶ月+スピフル12ヶ月
163,500円176,660円

差額は13,160円。少しでも安くしたいならプラン1でも構いませんが、プラン2も検討の余地が十分にありますよね。

最初の6ヶ月は2つのアプリを併用するので忙しくなりますが、「スピフルは無理のない範囲で活用する」と割り切りましょう。例えば、英語レベルに応じて以下のようにトレーニングしても良いです。

初心者:シャドテンをメインに学習し、スピフルは瞬間英作文のみ
中級者:シャドテンをメインに学習し、スピフルは瞬間英作文と独り言英会話を1日おきに。

スピフルでも発音に意識を向けて話したり、音声を使ってシャドーイングをするのも良いです。2つのアプリを併用するからこそ得られる効果があるので、上達はより速くなります。

シャドテン申し込み>>>シャドテン公式HP
スピフル申し込み>>>スピフル公式HP

シャドテンとスピフルの比較まとめ

今回の記事では、シャドテンとスピフルがそれぞれどんな人に合うのか、どのように組み合わせればより効果的な学習ができるかをご紹介しました。

  • シャドテンはリスニングと発音の向上に効果がある。
  • スピフルはスピーキングの向上に効果がある。

それぞれに補完し合う内容になっているので、併用して学習すればより高い効果が期待できます。 予算や学習の目的、時間の余裕なども考慮して自分に合う学習を選びましょう。

どちらが良いか迷うなら、まずはシャドテンで学習をスタートするのがおすすめです。シャドーイングでリスニング力を伸ばしながら、スピーキングの準備運動をしていきましょう。7日間無料で体験できるので、まずはシャドテンを体験してみてはどうでしょうか。

リスニングにはシャドテン /

迷ったらシャドテンで学習スタート

スピーキング強化にはスピフル/

1日30分の学習でスピーキングの「正解」が身につく!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次