MENU
アン
英語講師&学習コンサルタント
留学経験ゼロで英語を習得しました。
大手英会話スクールで講師を務めた後、現在は大学や企業研修、オンラインスクール等で教えています。日英翻訳者として大手企業やWebサイトの翻訳経験もあり。
TOEIC980点、英検1級取得

【プロ講師が体験】ディアトーク(DiaTalk)の効果や口コミは?本音でレビュー!

本サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。
English-teacher-review-Dia-Talk

AI英会話アプリ ディアトーク は、AIの専属講師を相手に、面倒な予約なしでいつでも英会話の練習ができます。「英会話を練習したいけど、オンラインレッスンがなかなか続かない」そんな人におすすめのアプリです。

でも、「AIとの会話で本当に上達するの?」と疑問に思う人もいるかもしれませんね。

そこで、英会話講師歴20年以上の私が1週間体験して検証してみました。結果は、「かなり好感触」でした。

1回10分のレッスンですが、思った以上に濃密な学習ができます

この記事では、ディアトークの特徴や、使ってみて感じたメリット・デメリットを詳しく解説します。利用者のリアルな口コミや評判もお伝えしますので、「ディアトークってどうなの?」と気になっている人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事を書いている人
  • TOEIC980点、英検1級
  • 留学経験ゼロで英語を習得
  • 大手英会話スクールで10年以上指導
  • 大学・法人研修講師10年以上
  • 講師歴はトータル20年以上
  • 日英翻訳の経験多数

\ レッスン7回分無料でお試しできる /

スキマ時間で英会話力アップできる!

目次

ディアトークの基本情報

画像:ディアトーク公式HP

ディアトークは、英語コーチングのプログリットが提供する英会話練習アプリです。自分専属のAI講師を相手にスピーキングの練習ができます。

項目詳細
公式サイトディアトーク
運営会社株式会社プログリット(PROGRIT)
料金月額プラン 4,380円/月
年間プラン 39,400円/年(一括払い)
対応OSiOS/Android
レッスン内容AI講師との英会話レッスン
対象レベル初級から上級
レッスン時間1回10分
学習時間約30分(レッスン10分+復習10-20分)
レッスン回数1回10分のクレジットが毎週7回分付与
機能AI講師の発音を選択できる
会話の速度変更
日本語ヘルプ機能
会話内容はすべて記録
覚えたい表現をストックできる
AIがより良い英語表現を提案
学習者の興味に合うトピックを提案
決済方法クレジットカード支払い

無料体験お申込みはこちらから
>>>ディアトーク公式HP

ディアトークの料金・プラン

ディアトークには月額プランと年間プランの2種類があります。年間プランを申し込んだほうが、お得な料金で学習ができます。

プラン料金(税込み)
月額プラン4,380円/月
年間プラン39,400円/年(一括払い)
3,283円/月
年間で13,160円お得

1週間に10分のレッスンを7回受講できるので、1週間の合計レッスン時間は70分です。

オンライン英会話と比較してみるとどうでしょうか。

オンライン英会話は1回25分のレッスンが多いので、レッスン約3回分(75分)になります。オンラインスクールはプランがさまざまですが、月8回(週2回)のプランを提供しているスクールが多いので料金を比較してみましょう。

ディアトークオンライン英会話
レッスン時間/週10分×7回=70分25分×2回=50分
料金①月額プラン 4,380円/月
②年間プラン 3,283円/月
4,620円~5,450円/月

ディアトークなら週70分、オンライン英会話の50分より時間が長いですが、ディアトークのほうが料金が安いです。

予約不要でレッスンを受けられるので継続もしやすいです。

年間プランを申し込むとお得ですが、続けられるか自信がない人は、月額プランで始めてみると良いでしょう。7回分のレッスンを無料体験できるので、まずは体験してみるのがおすすめです。体験申し込み時に希望のプランを選択しましょう。

無料体験の申込み・解約の方法について以下の記事にくわしく書いていますので、ご参考にしてください。

\ レッスン7回分無料でお試しできる /

スキマ時間でスピーキング上達

ディアトークの特徴

画像:ディアトーク公式HP

オンライン英会話とは違う、ディアトークならではの特徴について見てみましょう。

予約不要で英会話の練習ができる

ディアトークの最大の魅力は、予約なしで好きな時間に英会話の練習ができることです。オンライン英会話のように講師のスケジュールを確認したり、予約を取ったりする手間が一切ありません。

レッスンは1回10分なので、ちょっとしたスキマ時間で学習ができます。

毎週7回分のクレジットが自動付与され、好きなタイミングで学習が可能。毎日レッスンを受けるのが理想ですが、忙しい日はお休みして翌日に2レッスン受講するなど、ペースも自分で決められます。

自分が話したいテーマで深い会話ができる

ディアトークでは、エンタメ、ビジネス、社会問題など、幅広いトピックから自分の興味のあるテーマを選んで英会話を練習できます。

AIがレッスンの履歴を記憶し、次のレッスンの話題を提案してくれるため、会話を深めながら学習を続けられます

会話履歴趣味の話で「映画が好き」と答えた
提案されるテーマ映画は家で見るか映画館で見るか
最近見て感動した映画は

提案されたテーマ以外に、フリートークも選べます。

4カ国の英語発音を自由に選べる

ディアトークでは、アメリカ・イギリス・オーストラリア・インドの4カ国の発音から、好きなアクセントを選べます。近年ビジネスシーンでの需要が高まっている、インド英語にも対応しているのが画期的です。

また、男性か女性かも選べるので、好みに合わせて講師の設定ができます。設定は途中で変えられるので、色々と試してみることも可能。

発話のテンポや間隔を自由に調整できる

ディアトークでは、AIの話すスピードや会話のテンポを自由に設定できるので、自分に合ったレベルで会話を楽しめます。

「とっさに英語が出てこない…」という人も、ゆっくりペースで会話を練習すれば、焦らずにスピーキングの力を伸ばすことができます

日本語ヘルプ機能がある

英会話の途中で「この表現、英語で何て言うんだろう?」と悩んだり、相手の英語を理解できないことがありますよね。そんなとき、ディアトークでは日本語でサポートしてもらえます

さらに、講師の質問が理解できないときは日本語に翻訳してもらえます。

初心者でも安心してスピーキングに挑戦できます。

ふり返り機能で復習ができる

レッスン後に、講師との会話のやりとりを振り返ることができます。過去のレッスンも全て会話ログに保存されているので、いつでも見直しが可能です。

自分の発言に対して別表現の提案も見られます。講師の台詞もふくめ、覚えておきたい表現は、表現ストックに保存することが可能です。

学習のふり返りや復習がいつでもできます。

\ レッスン7回分無料でお試しできる /

AI講師といつでも手軽に英会話

ディアトークの口コミ・評判

Dia-Talk-customer-reviews

インターネットに上がっている、ディアトークの口コミ・評判を見てみましょう。

ディアトークの良い口コミ・評判

発話量が多い

10分という短い時間ながら、発話量の多さを感じている利用者が多いです。

https://twitter.com/motty_eigo/status/1869759665112076737

時間や場所を選ばない

発話量に加えて、時間や場所を選ばずに学習できる点が、忙しい社会人に評価されています

質の高い学習ができる

短い時間ながら、質の高い学習ができるという口コミもあります。10分と時間が短いことで毎日継続しやすく、結果として英語力の向上につながりそうです。

1回10分と一般的なオンライン英会話と比べると短いですがAIなので相手のターンが短く自分のターンが長いです。会話内容も記録が残るし10分なので振り返りがしやすい。今回英語でうまく言えなかったことを次回に向けて練習するってことを繰り返せばすごく質の高い練習になると思いました!オンライン英会話でダラダラ25分よりディアトークで10分を毎日継続する方が結果的に英会話力は伸びそうです。

App Store

AI相手の会話に不安を感じていたものの、思った以上の精度に好感触を得た人もいます。

会話内容を文字に起こして、より良い表現に添削してくれる(最後に見られる)
自分のことをAIが把握してくれるので知識を積み上げて会話してくれる
AIということで自然な会話にならないのではと心配だったがそんなことはなかった

App Store

初心者にも取り組みやすい

日本語サポートがあることで、初心者にも取り組みやすいという口コミもみつかりました。

AI相手なので対人の英会話より気後れすることなく使え、また言いたいことに適した表現を日本語で確認できるので、初学者でも続けられています。(以下略)

App Store

会話はスムーズでストレスなくできた。最初のアンケートのせいか、会話の内容もこちらに寄せてきてくれる。初心者の私には、日本語でわからないフレーズを聞けるのはよかった!(以下略)

App Store

外国人講師とのレッスンよりも、安心して取り組めそうです。

無料体験お申込みはこちらから
>>>ディアトーク公式HP

ディアトークの悪い口コミ・評判

ディアトークの悪い口コミはあまり見つけられませんでしたが、料金についてネガティブな意見がいくつかありました

一方で、最初は「コスパが悪い」と感じたものの、「実際やってみたら意外と良かった」という意見もあります。

これに関しては私も同意見です。あとで詳しく書きますが、最初は「10分でこの値段か」と思いましたが、使ってみると学習の質の高さに満足できました

\ レッスン7回分無料でお試しできる /

AI講師といつでも手軽に英会話

ディアトークを体験して感じたメリット

オンライン英会話は続かない私ですが、ディアトークは1週間、毎日続きました。私が体験してみて感じた、ディアトークのメリットをお伝えします。

手軽に英会話の練習ができる

レッスンの予約や準備等なしに、思い立ったときにいつでも手軽に学習できるのが大きなメリットです。例えば私の場合、先生相手のレッスンでは、以下のようなことを思って面倒くさくなってしまいます。

  • 予定がはっきり立ってから予約しよう
  • 外れの先生に当たったら嫌だなぁ
  • きちっとした服装でレッスンを受けないと
  • パソコンの前でスタンバイしておかなきゃ
  • レッスン中に邪魔が入らないようにしなくちゃ

AI相手のレッスンであれば、そういった心配もなく気軽にレッスンできます。

ノーメイクでもパジャマでも平気!

レッスン途中で邪魔が入った場合は、一時停止で中断もできます。オンラインレッスン中に、以下のようなことを経験したことはありませんか?

  • 途中で電話が鳴る
  • 宅配便が届く
  • 家族が話しかけてくる

一時停止をすればレッスン時間のカウントが停止するので、時間を無駄にせずに済みます。

DiaTalk-pause-function

実際に私も、ディアトークのレッスン中に家族から電話があり、一時停止で中断して電話が終わってからレッスンを再開しました。

小さいお子さんがいる人にも安心ですね。

無料体験お申込みはこちらから
>>>ディアトーク公式HP

レッスンの長さがちょうど良い

最初にレッスンの長さが10分と聞いて、「短いのでは?」と思いました。ところが実際に使ってみると、これがちょうど良い長さなのです。

  • 会話がテンポよく進むので、実際よりも長く感じる
  • ちょっとした隙間時間でも学習できる
  • 毎日の習慣化にちょうど良い長さ
  • その分復習に時間をかけられる

レッスンは10分ですが、自分の発言に対してAIが別表現の提案をしてくれます。すべてに目を通してしっかり復習すれば、レッスン時間以上に復習に時間がかかります

レッスン後にしっかり復習すると考えれば、10分がちょうど良いと感じました。

発話量が多い

10分という短い時間ながら、発話量はかなり多いと感じました。オンライン英会話の場合、講師の説明を聞く時間も意外と長いです。場合によっては講師の方がたくさん話していることもあります。

ディアトークでは、かなり良いバランスで講師とのやり取りが進みました。

レッスン後に発話単語数が表示されますが、私の場合、平均600~700単語でした。「よく話した」という印象です。

10分のレッスンでも、発話量がしっかり取れると感じました

無料体験お申込みはこちらから
>>>ディアトーク公式HP

AI講師の知識が豊富

AI講師は知識が豊富なので、どんなテーマについても深い話ができます。私がレッスンで映画について話していて、『プラダを着た悪魔』のタイトルがぱっと出てこなかった時に、「The Devil Wears Prada」とすぐに教えてくれました。

ミランダ・プリーストリーという役名まで出てきて、どんなキャラクターかもよく理解しています。そのため、より掘り下げた話をしていけます

毎回違う表現の提案をしてもらえる

自分の発言の下に「Diaのヒント」として提案があり、クリックすれば別の言い回しが学べます。より洗練された表現や言い回しを教えてもらえるので、表現の幅が広がります。レッスンが終わった後に見直しすると、新たな気づきが得られます。

オンライン英会話では、ここまで細かいフィードバックは得られません。特に中級レベル以上になると、講師が英語を直してくれないことも多いものです。

その点ディアトークでは、一つ一つの発話に対して別の言い方を教えてくれます。表現力を磨きたい人にとってたくさんの学びがあるはずです。

1週間の体験だけでも、かなり新しい表現を学べました。

無料体験お申込みはこちらから
>>>ディアトーク公式HP

AI講師のセリフからも表現を学べる

自分の発言内容だけではなく、AI講師の発言も全て記録されます。講師が使う表現にも、「この表現良いなぁ」と思うものがたくさんあるので、表現のストックを増やしていけます。

例えば友人との時間の過ごし方で「特別なことをしなくても一緒にお喋りするだけで楽しい」と話したら、こんな返答が返ってきました。

It’s really the company that matters, right?
本当に大切なのは誰と過ごすかだよね。

「いい表現だなぁ」と思って、表現ストックに追加しました。

こんな風に、自分では思いつかないようなフレーズがたくさん出てくるので、良質なインプット学習にもなります。アウトプットだけでなく、インプット学習も同時にできるのは大きなメリットです。

発話量やレベルが視覚化される

レッスン終了時に、発話した単語数とそれに応じた英語レベルも表示されます。単語数に応じてレベル判定が変わるので、流暢さを上げる目標になりそうです。

レベル判定がどう変わるか、あえて少し話すスピードを変えて調べたみたら以下のようになりました。

C1からB1に下がっているので、2レベル下がっています。

CEFRのレベルの目安は以下のようになります。英検とTOEICの換算スコアも合わせて見てみましょう。

CEFR英検換算TOEIC換算
C1(上級)準1級945点前後
B2(中上級)2級785-944点
B1(中級)準2級550-784点
A2(初中級)3級225-549点
A1(初級)4-5級224点まで

レベルに応じて目標単語数の目安があるので、どこを目指して学べば良いのかがわかりやすいです。会話ログに累積単語数が表示されるので、良い目標になります。1年間に2レベルアップを目指すなら、以下が目標になります。

画像:ディアトーク公式HP

単語の難易度や文法の正確さなどは加味していません。あくまで話すスピードのみで判定するので、流暢さを上げる目安として活用するのがおすすめです。

\ レッスン7回分無料でお試しできる /

3分で登録完了

ディアトークを体験して感じたデメリット

ディアトークを体験してみて感じたデメリットもお伝えしておきます。マイナス面も理解した上で、使うかどうかを決めましょう。

AI相手の味気なさがある

アウトプットの練習や、表現力を磨くのに非常に効果的ですが、やはり相手はAIです。人とのコミュニケーションのような温かみはありません

英語で人と交流する喜びは感じられないです。

英会話を習得する目的は、英語を使って誰かとコミュニケーションすることです。その誰かは、AIではなく人であるはずです。AIは、英語で人と自由にコミュニケーションをとるための練習台です。

一方で、人間相手の会話をする前の練習と考えれば、非常に有能な練習相手と言えます。

たまに会話がさえぎられる

応答に時間制限があるので、最後まで言い終えていないのに次の質問がされることがあります。例えば以下のような場合にタイムオーバーになってしまいます。

  • 返答が長くなってしまった場合
  • 答えを考えるのに時間がかかった場合

言葉を遮るような形で、次の質問に入ってしまいます。人が相手なら最後まで聞いてくれると思いますが、相手はAIなので多少の割り切りも必要です。

気になる人は以下のように対処しましょう。

  • できるだけ簡潔に答える
  • 考える時間が欲しいときは一時停止する

英単語が出てこないなら日本語ヘルプ機能を使えばよいですが、質問の答えが上手くまとまらないこともあるでしょう。そんな時は、会話を一時停止すればカウントが止まるので、活用するのがおすすめです。

たまに誤変換される

音声認識の精度は高いですが、それでもときどき誤変換されます。特に、固有名詞などは正しく聞き取れないことがあります。言葉を言い直した際にも、誤変換されることがある印象です。

  • 映画のタイトルや人の名前が正しく認識されない
  • 言いよどんだり言い直したときにも、誤変換されやすい

書き取られた英文が不自然なこともありますが、AI講師は大抵きちんと意図を理解してくれます。また、表現の提案でも、意図をくみ取った言い換えがされることが多い印象。

私は割と早口なので、もっとゆっくり丁寧に発音すれば誤変換は減るかもしれません。

文法の説明は得られない

言い換えの表現を提案してもらえますが、文法の説明等はありません。自分に英語知識があれば、提案の文章を見て理解できるのですが、場合によっては「なぜそういう言い方になるのか」と疑問に思うこともあるかもしれません。

文法学習は自分でしておく必要があります。

例えば、わざと間違った文章で話してみたときに、以下のように提案されました。

  • 過去形を現在完了形に変更
  • 名詞の前に前置詞「with」を追加

説明はしてくれないので、なぜそうなるかは自分で考える必要があります。文法を理解している人は、「そうだった!」と自分の間違いに気づくでしょう。

ディアトークは「英語を勉強する場」ではなく、「知識をアウトプットする場」と捉えるのがおすすめです。

AIの添削は正誤判定ではない

AIの提案で自分の文章の間違いを修正してもらえることもありますが、必ずしも正誤判定ではないので注意が必要です。AIの提案には以下の2パターンがあります。

  • 自分の発話の間違いを修正される
  • 間違いではないが、別の表現を提案してくれる

どちらなのかは、自分で判断する必要があります

「正誤判定をしてもらいたい」「文法の説明が欲しい」という人は、ディアトークよりもスピフルの方がおすすめです。スピフルについては以下の記事で書いていますので、ご参考にしてください。

\ レッスン7回分無料でお試しできる /

スキマ時間でスピーキング力アップ

ディアトークをおすすめする人

ディアトークは、「会話練習をしたいがオンライン英会話が続かない」という人におすすめです。面倒な手間なく手軽にレッスンできるからです。

毎回アプリが新しい表現を提案してくれ、AI講師の使う自然な英語表現からも学びが多いです。

さまざまなテーマで深い話をしながら、英語表現の幅を広げています。

講師相手だと緊張するという初心者にも良いですが、伸び悩んでいる中級レベルの人に最もメリットがあります。中級レベルになると、講師相手のフリートークでは伸び悩むからです。

ディアトークのフィードバックで、語彙や表現を大きく増やせます。文法の基礎知識があれば、AIの提案にも納得がいくはずです。細かい文法の間違いにも気づけるので、かなり濃密な学習ができるでしょう

\ レッスン7回分無料でお試しできる /

3分で登録完了

ディアトークをおすすめしない人

学習の質は高いものの、やはり相手はAIです。いろんな国籍の先生とリアルなコミュニケーションを楽しみたい人は、味気なさを感じるでしょう。

詳しい解説はないので、中学英語の基礎知識がないと、AIの提案内容が理解できない可能性があります。文法書での学習を並行して行うか、先に文法の基礎固めをしておくのがおすすめです。

ビジネステーマもありますが、ビジネス表現に特化しているわけではありません。ビジネス英語に特化したければ、別の選択肢を考えた方がよいでしょう。

3分で登録♪

まずはお試し1週間

まとめ:ディアトークでスキマ時間に会話力アップできる

実際にディアトークを体験してみて、私の感触はかなり良かったです。学習者にとって嬉しい機能がたくさんあります。

  • 予約不要で手軽に会話練習できる
  • AIの提案で表現力が広がる
  • 自分の興味のあるテーマで深い会話ができる
  • 英語の発音を選べる
  • 会話スピードを調整できる
  • 日本語サポート機能がある

「オンライン英会話は続かなかった」「忙しくて英会話の時間が取れない」そんな人でも、ディアトークなら無理なくスピーキング練習を続けられるはずです。

7回分のレッスンを無料でお試しできます。たった10分のレッスンでもかなり英語の表現力が身に付きます。気になる人はぜひ体験してみてください!

\ レッスン7回分無料でお試しできる /

毎日10分の学習で英会話力アップできる!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次