「シャドプラス」は英語コーチングで有名なEnglish Companyが提供するシャドーイングアプリ。「効果があるの?」「本当に上達できるの?」と気になっている人も多いのではないでしょうか。
しかし、ネット上ではあまり口コミ・評判が見つかりません。
そこで、私が実際に1ヶ月シャドプラスを使ってみました!
体験してみた私の評価は以下の通りです。
【シャドプラスの総合評価】
シャドプラスは「シャドーイング前の準備」を丁寧にサポートしてくれる点が大きな特徴です。単語や英文の理解を行った後にシャドーイングし、英語の総合力を上げていけます。
英文の内容理解があやふやなままシャドーイングしても、リスニング力アップにつながりにくいです。発音特化のシャドーイングで効果を感じられなかった人は、シャドプラスで上達できる可能性があります。
従来型のシャドーイングアプリで挫折した人こそ試してほしいアプリです。
シャドプラスは魅力的な特典が多いのも特徴。
- 認知英文法動画
- 英字新聞の購読
- TOEIC IP/TOEIC割引受験 etc.
シャドプラスは7日間の無料体験ができます。自分に合うかどうか気になる方は、まず体験してみてはどうでしょうか?
\7日間の無料体験実施中!/
アプリ1つで英語の総合力アップ!


Anne(アン)
英語講師/学習コンサルタント
大学時代、英語科に進学したものの英会話力はゼロ。悔しさをバネに努力を重ね、留学なしでTOEIC980点・英検1級を取得。自らの経験をもとに、英語学習に役立つ情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら
シャドプラスの基本情報と料金プラン


まずはシャドプラスの料金プランや特徴についてみてみましょう。
シャドプラスの概要
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 運営会社 | 株式会社スタディーハッカー |
| 公式HP | シャドプラス公式HP |
| 月額料金(税込) | 4,378円(添削なし) 21,780円(添削あり) |
| 伸ばせるスキル | 英語の総合力 |
| サービス内容 | トレーニング用教材毎週配信 認知文法動画 ウェビナー視聴 Nikkei Asia購読権 シャドーイング添削(添削ありコースのみ) |
| レベル | 初級〜上級 |
| 教材内容 | ニュース記事がメイン |
| 学習時間 | 30分〜40分 |
| 無料体験 | 7日間(添削なしプランのみ) |
シャドプラスは英語コーチングのEnglish Companyが提供するシャドーイングアプリ。シャドーイングアプリでありながら、シャドーイング以外のトレーニングも充実しているのが大きな特徴です。
シャドプラスでは単語学習や英文の理解から入って段階的に学習し、最後にシャドーイングで仕上げをします。
英文の意味を理解できないまま、シャドーイングで音真似だけしてもリスニング力アップにつながらないからです。
従来型のシャドーイング特化アプリは以下のようなデメリットがあります。
- 単語や文法学習は別途自分でおこなう必要がある。
- 英文の意味を理解できないままシャドーイングしてしまう可能性がある。
発音を聞き取る力を伸ばすには良いのですが、リスニングできない原因は、発音以外にも「語彙力」「文法力」「読解スピード」も関わってきます。
発音の聞き取り以外の理由でリスニングできない人は、シャドプラスで総合的な学習をする方が上達につながるのです。
シャドテンのような、シャドーイング特化アプリで上達しなかった人は、シャドプラスを試してみると良いですよ。
シャドプラス2つのプラン
シャドプラスには、シャドーイング添削あり・なしの2種類のプランがあります。
| プラン | 料金(税込) |
|---|---|
| バリュープラン(添削なし) | 月額4,378円 |
| フィードバックプラン(添削あり) | 月額21,780円 |
添削の有無以外は、使える機能は同じです。シャドーイングの添削はAIではなく、プロのコンサルタントが行うため料金は高めです。
添削でフィードバックをもらう方が、シャドーイングの質が上がります。より早く上達したい人は、添削ありのフィードバックプランがおすすめ。
添削なしのバリュープランは7日間の無料体験があります。まずはアプリの使い心地を無料で体験し、より質の高い学習をしたい人は、フィードバックプランに変更をしましょう。
シャドプラスの特典
シャドプラスは特典が豊富なのも特徴です。学習の中心となるトレーニング以外に、様々な特典があり、バリュープラン、フィードバックプランどちらでも以下の全ての特典が使えます。
認知英文法動画
特におすすめなのが認知英文法動画。書籍『英文法の鬼100則』の著者である時吉秀弥先生の文法講義動画が見放題となっています。


英文法を単にルールとして暗記するのでなく、英語の感覚をつかみ理解を深めることができます。学生時代に暗記した英文法の本当の意味がわかって「そういうことだったのか!」と腑に落ちるはず。
Nikkei Asia購読権
シャドプラスの利用者は、無料で英字新聞Nikkei Asiaの購読ができるのも嬉しいです。


通常なら購読に1ヶ月2,000円以上するのが、シャドプラス利用者には無料で購読権が与えられます。
初心者には難しい内容ですが、中級レベル以上の人は多読の一環としてぜひ活用したいです。
英語学習ウェビナー
English Companyを運営するスタディハッカー社が、過去に実施したウェビナーを視聴することができます。


英語学習についての、有益な情報が盛りだくさんです。
TOEICオンラインIPテスト受験/通常TOEIC割引受験
定期的にTOEICを受ける方にとっては、IPテストを受けられたり、通常のTOEICを割引価格で受験できるのは大きな魅力です。
個人では申し込みができないIPテストをオンライン受験できたり、通常のTOEICを団体割引価格で受けられるのも嬉しいです。
| テスト | 料金(税込) |
|---|---|
| 通常のTOEIC料金 | 7,810円 |
| TOEIC団体受験 | 6,710円 |
| TOEIC IPテスト | 4,230円 |
*TOEIC受験日まで有料会員である必要があります。試験日までに解約すると受験できなくなるので注意してください。
English Companyパーソナルトレーニング1回受講
英語のパーソナルジム「English Company」の人気パーソナルトレーニングを、特別にスポット受講ができます。
English Companyのトレーニングでは、受講生一人ひとりの弱点に合わせたトレーニングをおこないます。例えば、リスニングが苦手といっても、原因は人によって様々です。
- 語彙力の不足
- 文法知識の欠如
- 発音が聞き取れない
- 内容理解のスピードが遅いetc.
シャドプラスの学習では、アプリ利用者の様々な弱点を考慮して幅広いスキルを伸ばせるようにトレーニング内容が多岐に渡ります。
学習を進める中で、「自分の弱点にしぼって効率的にトレーニングしたい」と感じたらパーソナルトレーニングを受講してみるのもおすすめ。
受講料は有料ですが、通常は3ヶ月以上通う必要があるサービスを、スポットで1回だけ受講できるのは貴重です。
| 内容 | English Company パーソナルトレーニング |
| 時間 | 90分 |
| 実施形態 | オンライン/対面 |
| 料金 | 1回21,780円(税込) |
コーチングサービスに興味がある方は、お試し的に活用してみるのも良いですね。
\カンタン登録1分/
アプリひとつで英語の総合力アップ!
シャドプラスの口コミ・評判は?


シャドプラスは英語のパーソナルジムEnglish Companyが提供するシャドーイングアプリで、「English Company Mobile」という名称で知られていました。2025年6月、サービス内容はそのままに名前をシャドプラスに変更しています。
利用者の口コミや評判が気になるところですが、インターネット上での口コミはあまり多くありません。名称変更前のEnglish Company Mobileの口コミが見つかったので、いくつか拾ってみましょう。
シャドテンに匹敵する質の高さ
以下は、コーチング大手プログリットが開発したシャドーイングアプリ「シャドテン」と比較した口コミです。添削の質はシャドテンに引けを取らない高さのよう。
シャドテンと比較されることが多いですが、アプリの質はどちらも同じくらいに高い印象。
ただし、伸ばせるスキルがそれぞれのアプリで異なるので、自分にどちらが必要か見極めが必要です。
アプリが使いにくい?
アプリの使い勝手について、ネガティブな口コミがあります。フィードバックを確認しながら英文スクリプトの確認ができないのが不便と感じるとのことです。
シャドーイングのしやすさといった点については、[シャドテン]が優れていると言わざるを得ません。
シャドプラスは、シャドーイング以外にも様々な学習をおこなうので、使い方がすこし複雑かも。
特典が多い
シャドプラスにはTOEIC IPテスト申し込み特典があります。通常、個人では申込みできないIPテストを受験できるので、費用を抑えてTOEIC受験したい人にメリットです。
この他にも、英字新聞Nikkei Asiaを無料で購読できるなどの特典もあります。
添削なしプランのコスパが良い
シャドプラスには添削なしのプランもあります。フィードバックなしのプランがあるのは、大手のシャドーイングアプリの中でシャドプラスだけです。
シャドーイング用の良いコンテンツにアクセスできればフィードバック不要と考える人には、シャドプラスの添削なしプランは重宝します。
低価格でシャドーイング学習を始めたい人におすすめできます。
\カンタン登録1分/
添削なしのバリュープランを体験できる!
評判のシャドプラスを英語講師が体験レビュー


ここからは、実際に私がシャドプラスを使ってみた正直なレビューをお伝えします。添削なしのバリュープランを使用したので、添削の具体的内容については公式HPやネットの口コミ情報を参照しての評価になります。
基本のトレーニング内容やアプリの機能などは、私が実際に使った体験をもとに効果的な学習ができるかどうか評価しました。シャドプラスを使ってみるかどうか判断する材料にしてください。
総合評価「Very Good」
シャドプラスのバリュープランを1ヵ月使ってみた私の評価は以下の通りです。
*各項目をクリックすると詳しい評価説明にジャンプします。
シャドプラスでは段階を踏んで少しずつ学んでいけるので、トレーニングに従ってしっかり学習すれば確実に力がつけられます。
ただし、シャドーイングアプリだと思って学習を始めると、シャドーイング以外の学習が多くて驚くかも。
シャドーイング中心に学習したい人には、まどろっこしく感じる可能性もあります。
シャドプラスは英語の総合力をつけるアプリです。じっくり学習に取り組んで、リスニングだけでなく英語力全体を底上げしたい人におすすめです。
トレーニング内容:英語の総合力がつく
シャドプラスのトレーニング内容を順に見てみましょう。英語の総合力がつくトレーニングになっています。
- リスニング
- 単語学習
- チャンクリーディング
- シャドーイング
- 日本語訳の確認
最初にリスニングの理解度チェックをするのは他社のシャドーイングアプリと同じ。ただしその後の手順が違います。
多くのアプリは、リスニングの後に英文スクリプトを確認して日本語訳をチェックしたら、すぐに音読やシャドーイングに入っていきます。一方シャドプラスでは、単語学習やチャンクリーディングで、英文の意味理解を丁寧にします。
英文を理解するスピードを上げるには、チャンクリーディングで英語の語順で英文を理解するクセをつけるのが効果的です。
特に、「英文を読んで内容理解するのに時間がかかる」という経験がある人には、このトレーニングがとても効きます。
内容の理解をした後は、いよいよシャドーイングです。実は、シャドーイングの手順はあまりくわしく説明されていなので、初めてシャドーイングに挑戦する人は最初は戸惑うかもしれません。
とは言え、シャドーイング前の準備が丁寧なので、シャドーイングしやすいと思いますよ。
発音の音声変化も見られるので、音読した後にシャドーイングすれば比較的スムーズにできるはず。
丁寧に手順を踏むので、トレーニングが終わる頃には、英文がしっかり頭に残っているはずです。新しく出てきた単語も覚えているはず。
手間はかかりますが、英語力を確実につけていけるトレーニング内容になっています。
添削: 説明が丁寧でわかりやすい◎


添削ありのプランを選べば、シャドーイングの添削を受けられます。残念ながら私はバリュープランを使ったので添削は無し。
実際に添削を受けた方の口コミを見ると、「非常に丁寧でわかりやすい」という印象です。毎回、改善点をいくつか指摘してもらえ、今後の学習に活かせるアドバイスがもらえます。
ただし、説明が丁寧な印象なので、サクッとわかりやすくポイントだけ指摘してくれたらいいという人は、読むのが面倒と思うかも。
じっくり勉強したい、論理的な説明が欲しい人には、ありがたい内容です。
添削は1日1回まで。毎週配信される11本の教材から、自分に合うレベルのものを自由に選んで学習します。同じ教材で2日間学習してもかまわないので、添削のフィードバックをもとに練習して再提出してもOK。
添削があることでシャドーイングの質が上がるので、早く上達したい人はフィードバックコースで添削を受けるのがおすすめです。
教材内容:ビジネス教材が中心
教材内容は、レベルによって以下のように変わっています。
| レベル | 教材 | 特徴 |
|---|---|---|
| 初級 | シャドプラスオリジナル教材 | 日常的なテーマの内容が多い。教材は1回で完結。 |
| 中級 | The Japan Times Alpha | 日常的なテーマからビジネスニュースなど幅広い内容。1記事が複数回に分割されている。 |
| 上級 | Nikkei Asia | ビジネスニュース中心。1記事を複数回に分割されている。 |
使用する英語だけでなく、教材のテーマもレベルが上がるにつれて難しくなっている印象。
では、実際に、ある1週間のシャドプラス11本の配信教材を見てみましょう。配信は月曜日から金曜日で土日はお休みなので、5日分の教材です。初級・中級レベルの教材は1日おき、上級レベルは毎日配信されます。
| 曜日 | 教材 |
|---|---|
| 月曜日 | 初級:Car Insurance(アメリカ英語) 中級:Essay-The pursuit of happiness-1 out of 4(イギリス英語) 上級:Nissan’ shadow looms over supplier Marelli’s latest bankruptcy-3 out of 4(アメリカ英語) |
| 火曜日 | 上級:Nissan’ shadow looms over supplier Marelli’s latest bankruptcy-4 out of 4(アメリカ英語) |
| 水曜日 | 初級:Ski Safety(アメリカ英語) 中級:Essay-The pursuit of happiness-2 out of 4(イギリス英語) 上級:Hello Kitty owner promotes ‘edgy’ Kuromi in diversification drive-1 out of 6(イギリス英語) |
| 木曜日 | 上級:Hello Kitty owner promotes ‘edgy’ Kuromi in diversification drive-2 out of 6(イギリス英語) |
| 金曜日 | 初級:Portmanteaus(イギリス英語) 中級:Essay-The pursuit of happiness-3 out of 4(イギリス英語) 上級:Hello Kitty owner promotes ‘edgy’ Kuromi in diversification drive-3 out of 6(イギリス英語) |
初級レベルの教材はやさしい英語で書かれていて、1回で完結する短い内容。中級・上級は、同じ記事が複数回に分割されています。発音はアメリカ英語とイギリス英語をバランスよく学習できます。
興味のないテーマが何日も続くとちょっと辛いかも。
教材のクオリティーは高いですし、内容も面白いです。どの教材でも、スラングなどの崩れた英語表現がないので、英語学習の教材としては優れています。
ただし、日常会話など、もう少しカジュアルな内容が欲しいと思う人もいるかもしれません。好みが分かれそうなので、無料体験で自分に合うかチェックしてみるのがおすすめです。
使いやすさ:細かい調整も可
シャドプラスはスマートフォンアプリではなく、Webアプリです。そのせいか、アプリの動きが遅く感じることもありますが、使い心地はおおむね良好。
動画やウェビナーの視聴はPCの画面の方が見やすく、パソコンで使えるのはメリットもあります。
ちなみに私は在宅ワークでPCをよく使うので、パソコンとスマホ両方で使えるのは嬉しいです。
学習は手順に沿って進めれば良いので流れもわかりやすく、アプリの機能も充実しています。
- 日本語・英語の表示ON/OFF
- 自動リピート再生
- 再生速度の変更
- 5秒巻き戻し/早送り
- 音声変化の表示ON/OFF
単語学習のさいにも、英語のみ日本語のみどちらの表示も可能です。英→日で学習したあとに日→英でも練習すれば、語彙のさらなる定着につながります。
単語の音声も聞けますが、再生は以下のどちらでも選べます。
- 1単語ずつ個別に再生
- 上から順に自動で再生
かなり細かい設定ができるので、様々な使い方ができ学習のアレンジの幅が広いです。
ただし、音声の録音はフィードバックプランを申し込んだ人のみ可能。できれば自分の発音を録音して聞き返したいので、シャドーイングをしっかりやりたい人は添削ありのフィードバックプランがおすすめです。
コスパ:特典が多くコスパ良し
シャドプラスは特典が多いので、いろいろ活用できる人にとっては非常にコスパが良いアプリです。
特に以下の特典はぜひ活用したいです。
- 認知英文法動画
- 英字新聞の購読
- TOEIC IPテスト/TOEIC割引受験
添削ありのフィードバックプランの月額料金は、他社のシャドーイングアプリと変わりません、特典が多いのでお得感があります。
大手3社のシャドーイングアプリと料金を比較してみましょう。
| 添削あり | 添削なし | |
|---|---|---|
| シャドプラス | 21,780円 | 4,378円 |
| シャドテン | 21,780円 | ー |
| シャドーイングバディ | 21,780円 | ー |
添削なしのプランがあるのはシャドプラスだけなので、より柔軟な学習プランが立てられます。
特典は添削なしのバリュープランでも使えるのが嬉しい。
たくさんの特典を全て活用できない可能性もありますが、優先順位をつけて自分に必要なサービスを使っていけば、充実した学習ができそうです。
\特典も豊富♪/
バリュープランを7日間無料体験
シャドプラスがおすすめの人


シャドプラスは特に以下のような人におすすめのアプリです。
英語の総合力を伸ばしたい人
語彙・文法・読解・リスニングをバランスよく学習できます。アプリ1つで基礎から応用までカバーできるのが強みです。
シャドーイングに入る前に、単語の意味チェックやミニテストがあり、チャンクリーディングで意味の確認もおこないます。
認知文法動画が見れたり、英字新聞で多読もできます。
リーディング力も高めたい人
シャドプラスは、チャンクリーディング、サイトトランスレーションなどができて、読解力を伸ばすトレーニングが豊富です。
サイトトランスレーションでは、英文を意味の塊ごとに頭から日本語に訳していきます。このトレーニングで、以下のような効果が期待できます。
- 英文の構造を捉えられるようになる
- 英語の語順で意味を理解できるようになる
- 英文を理解するスピードが上がる
読解の正確さが身に付き、リーディングのスピードも早くなります。英文を正しく早く理解できるという事は、リスニングでの理解力もアップするので一石二鳥です。
TOEICのリーディング対策や仕事で英文を読む人にもおすすめ。
段階を踏んで徹底した学習がしたい人
シャドーイング前の準備をしっかりおこなうので、理解を深めながら着実にスキルを積み上げられます。
特に語彙強化をしたい人は、シャドーイングの後に単語がしっかり定着していることに驚くはず。
「シャドーイングのやり方がよく分からない」という不安もなくなり、正しい方法でシャドーイングができるので、遠回りすることなく意味のある学習ができます。
確実に力をつけたい人におすすめです。
\バリュープランを7日間無料体験/
確実に実力アップしたい人に!
シャドプラスがおすすめでない人


以下のような人には、シャドプラスはおすすめしません。
発音やリスニングだけ集中して鍛えたい人
シャドプラスは単語・文法・読解も重視するため、発音練習に特化したい人は他のシャドーイングアプリの方が合っています。
「読めばわかるが聞き取れない」タイプの人は、シャドーイングに特化したアプリの方が良いでしょう。
シャドプラスでは英語の音声変化など、発音についての動画はありません。発音を徹底してシャドーイングしたいなら、シャドーイングに特化したシャドテンがおすすめです。
短時間でサクッと学習したい人
シャドプラスは段階を踏んで丁寧に学習を進めます。そのため、毎日しっかり学習時間を取れない人や「早くシャドーイングをしたい!」というせっかちな人には不向きです。
ただし、1教材を何日かに分けて学習すれば短時間の学習も可能ですが、そうするとシャドーイング添削を毎日出せません。
1日目:リスニングと単語学習
2日目:チャンクリーディング
3日目:シャドーイング
フィードバックプランはもったいないと感じるかもしれません。
添削なしのバリュープランでも、文法動画や英字新聞などの特典を生かせずに終わる可能性があります。
時間をかけてじっくり学習できる人におすすめのアプリです。
日常会話を中心に学びたい人
教材はニュースやビジネス寄りの英文が多めです。日常会話を学びたい人は、少し物足りなく感じるかもしれません。
初級中級レベルの教材では日常的な話題も出てきますが、会話形式の教材ではありません。
実践的な会話文でシャドーイングしたいなら、シャドーイングバディ
ただし、シャドプラスほどに単語や内容理解を丁寧におこないません。
自分のニーズが何かを考えて、シャドーイングアプリを選びましょう。
シャドプラスのよくある質問


シャドプラスに関するよくある質問にお答えしていきます。
シャドプラスは無料で使えますか?
シャドプラスのバリュープランには7日間の無料体験があります。シャドーイング添削以外の全てのサービスを無料で利用できます。
無料期間を過ぎたあとも利用を続けるには、有料プランに移行する必要があります。
初心者でも使えますか?
特に中級レベル以上の方におすすめのアプリですが、初心者でも学習は可能です。
ただし、中学レベルの単語や文法知識は必要です。発音の解説はあまり詳しくないので、シャドーイングを効果的におこないたいなら、基本的な発音のルールも確認しておく方が良いでしょう。
TOEIC対策にもなりますか?
はい、TOEICのリスニング、リーディングどちらの対策にもなります。
TOEICを題材にした教材はありませんが、ビジネスニュースの記事でシャドーイングをするのでTOEICのリスニング対策になります。
チャンクリーディングは速読のトレーニングにもなり、リーディングセクションの対策になります。
教材は毎日送られてくるのですか?
教材は月曜日〜金曜日まで毎日配信され、全部で週11本が配信されます。
過去に配信された教材もストック教材として学習できるようになっています。
添削は何回受けられますか
シャドーイング添削は毎日1回受けられます。毎週配信される11本の教材の中から選んで、シャドーイング音声を提出します。
ストック教材はシャドーイング添削には使えませんので、自習用に使ってください。
同じ教材で何度も添削を受けられますか
はい、同じ教材で再度添削を受けることもできます。
上級レベルは毎日新しい教材が配信されますが、初級・中級レベルは週に2日のみの配信となります。初級・中級レベルで学習する方は、同じ教材を何度も練習して添削を受けることになります。
添削で受けたアドバイスをもとにくり返し練習し、2度目の提出で改善されるように目指しましょう。
まとめ:シャドプラスで英語の総合力をつけられる
シャドプラスは、シャドーイング前の準備をしっかりおこない、内容理解を深めてからシャドーイングをおこないます。
単語、文法、読解、リスニングと、英語力アップに必要なスキルを満遍なく身に付けられるのが特徴で、アプリ1つで英語の総合力が身に付きます。
添削あり・なしのコースが選べるのも嬉しい点です。フィードバックがあることで学習の質が上がりますが、まずは手軽に始めたいという人は、添削なしのプランで学習をスタートできます。
トレーニングの質が高く、しっかり学んで着実に力をつけたい人におすすめです。
添削なしプランは7日間の無料体験もできます。まずはアプリの使い心地を試してみてはどうでしょうか?
\7日間の無料体験実施中!/
アプリ1つで英語の総合力アップ


コメント