MENU
アン
英語講師&学習コンサルタント
留学経験ゼロで英語を習得しました。
大手英会話スクールで講師を務めた後、現在は大学や企業研修、オンラインスクール等で教えています。日英翻訳者として大手企業やWebサイトの翻訳経験もあり。
TOEIC980点、英検1級取得

シャドテン解約・退会はいつまで?手続き方法と注意点をわかりやすく解説!

本サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。
shadoten-cancel

「シャドテンを体験してみたけど、やっぱり解約したい」「3ヶ月続けてそろそろ退会したい」そんな方はいらっしゃいませんか?

解約のタイミングを間違えると、自動継続になり料金が引き落とされるので注意が必要です。

シャドテンの解約手続き自体はとてもカンタン。ただ、手続きのタイミングなど注意したいポイントがいくつかあります。

そこでこの記事では、シャドテンの解約・退会方法と注意点をわかりやすく解説します。実際に私が手続きしたときの画像もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事を書いている人

Anne(アン)

英語講師/学習コンサルタント
大学時代、英語科に進学したものの英会話力はゼロ。悔しさをバネに努力を重ね、留学なしでTOEIC980点・英検1級を取得。自らの経験をもとに、英語学習に役立つ情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら

目次

シャドテン解約・退会の手続きはいつまで?

shadoten-cancel-deadline

シャドテンを無料体験した後にやめたいという方、有料プランを解約したい方は、どのタイミングで手続きすればいいのか、しっかり確認しておきましょう。それぞれの場合の手続き期限をお伝えしますね。

無料体験を解約する場合

シャドテンの無料体験は7日間です。7日間が終わる前に解約の手続きをする必要があります。

体験期間の終了日がいつかわからない場合、確認する方法は2つあります。

①登録時に届いたメールを確認する。

無料体験を登録した際に、メールアドレスに「申し込み確認メール」が届いているはずです。過去のメールをさかのぼって見つけてみてください。

メール内に無料体験期間の日にちが書いていますので、これで手続きの期限がわかります。

②アプリのアカウント情報から確認する

アプリからもアカウント情報が確認できます。アプリの画面右下にある「人型のマーク」をクリックすれば、アカウント情報が見られます。

契約期間の確認ができるので、終了日の前日までに手続きしておきましょう。

有料プランを解約する場合

シャドテンの有料プランは1ヵ月単位での更新になります。有料プランに移行した初日が契約日になりますので、それまでに解約の手続きをしましょう。

アプリのアカウント情報から「アカウントデータ」を確認できます。更新日の24時間前までに手続きを完了させてください。

余裕を持って早めに手続きするのがおすすめ

契約期間の終了日が土日祝日が近い場合、手続きの処理に時間がかかる可能性もあります。そのため、終了日ギリギリに手続きをするのではなく、少し余裕を持って手続きを行うのがおすすめです。

解約手続きをした後も、契約期間中はアプリのサービスを使えます。

英語講師アン

手続き後は使えなくなるのでは、と心配する必要はありません。

シャドテン解約・退会の方法

shadoten-cancel-procedure

解約手続きの方法は、無料体験も有料プランも同じです。登録時に公式サイトから申し込んだ場合と、アプリで申し込んだ場合で手続きの方法が少し変わるので気をつけましょう。

まずはアプリでの解約方法を確認しましょう。

STEP

「サブスクリプション」を選ぶ

アプリの画面右下のアカウント情報から「サブスクリプションの解約」を選びます。

STEP

自動更新を停止する

「自動更新を停止する」を選びます。

STEP

申し込み時の方法を選ぶ

開始時の申し込み方法を選びます。
公式ホームページから無料体験を申し込んでいるなら「webページよりお申し込みの方」を選んでください。

STEP

下へスクロール

解約前の注意事項などが書かれているので、そのまま下へスクロールします。

STEP

「解約フォーム」に入力する

解約フォームが出てくるので、名前やメールアドレスの入力して、解約理由などのアンケートに答えて手続きを済ませます。

英語講師アン

登録のメールアドレスに解約手続き完了のメールが届くので確認しておきましょう。

PCでシャドテン公式ページから解約をする場合は、画面を一番下までスクロールして、「解約はこちら」をクリックすると解約ページに進みます。

パソコンでのシャドテンパソコン

その後は、アプリの場合と同様に名前やメールアドレスの入力、解約の理由などのアンケートに答えて手続き終了です。

シャドテンの解約・退会についての注意事項

shadoten-cancel-check-point

シャドテンの解約について、いくつかの注意点があるので確認しておきましょう。

解約手続き後も有効期限まで使える

解約の手続きをした後も、7日間の体験期間ぎりぎりまでアプリの使用が可能です。教材を聞いたりはもちろん、シャドーイングの添削も含め全ての機能が使えます。

また、添削結果の回覧は期限が切れた翌日まで可能

英語講師アン

添削結果が見れないということはないので、非常に良心的。

ただし、有効期限の2日後からはアプリへのアクセスはできません。添削内容などを今後の学習に活かしたいと思うなら、メモを取っておいたりスクリーンショットを取るなどしておきましょう。

クーリングオフの適用はされない

シャドテンは月額のサブスクリプション方式です。

いったん料金が引き落としされた後はクーリングオフができません。

うっかり解約を忘れてしまった場合、契約のキャンセルはできないので気をつけましょう。

日割りでの返金は無い

契約月の途中で解約しても、日割りでの返金はありません。1ヵ月分の支払いが発生し、解約は翌月以降になります。

解約手続きした後も、契約日が満了するまでサービスは使えます。「利用を辞めたい」と思うなら、できるだけ早めに手続きをしておきましょう

シャドテンに休会制度はない

シャドテンには休会制度はありません。しばらく続けて「ちょっとお休みしたい」という場合は、いったん解約する必要があります

アカウントを削除せずに置いておけば再開時にデータが引き継げるので、アカウントは残しておくのがおすすです。

英語講師アン

仕事が忙しくてしばらく休みたいというような場合は、いったん解約して余裕ができたら再開しましょう。

アカウントは削除すべき?

解約手続きの後に、アカウントを削除することもできます。ただし、「もしかするとまた再開するかも」という場合は、アカウントは削除せずに置いておくのがおすすめです。

英語講師アン

「もう二度とやらない」という確信があるなら、削除してもOK!

アカウントを残しておけば、これまでの添削結果や学習データが保存されます。しばらくして再開したくなったときに、データが引き継がれるので便利です。

LINEは削除すべき?

シャドテンの利用時に、シャドテンの公式LINEにも登録します。解約後に再開する可能性があるなら、LINEも削除せずに置いておくのがおすすめです。

LINEにお得なキャンペーンのお知らせ等が届くので、再開時に活用できます。

シャドテン退会後に再開する方法

シャドテンを解約した後に「やっぱり再開したい」と思った場合も、簡単に再開ができます。

まず、シャドテンの公式ホームページにアクセスします。無料体験を申し込みした時と同様に、「7日間の無料体験を始める」をクリックすれば、下の画面が表示されます。その下のほうにスクロールしてみましょう。

「再開申し込みの方はこちら」と表示されていますので、ここから申し込みをしましょう。

退会時にアカウントを削除していなければ、これまでの学習情報が残っています。もし登録時のパスワードを忘れてしまった場合は、パスワードを再設定して利用再開できます。

英語講師アン

新しくアカウントを作成してしまうと、以前のデータが使えないので気をつけましょう。

シャドテンを解約する方におすすめのシャドーイングアプリ

シャドテンを解約する理由は学習内容が合わなかったのか、料金の高さが気になったのでしょうか。シャドテンの代わりにおすすめのアプリをご紹介しますので、自分に合いそうなものをぜひ試してみてくださいね。

シャドーイングバディ:シャドテンより安く添削が受けられる

画像引用:シャドーイングバディ公式HP

シャドーイングバディは英語コーチングの「トライズ」が提供するシャドーイングアプリです。シャドテンと同様に毎日の添削やLINEでの学習サポートが受けられます。

それでいて料金はシャドテンより低価格。

シャドーイングバディの料金

月額19,800円(税込)
現在15%OFFキャンペーンで18,513円(税込)

提出する音声はシャドーイングではなく音読になっています。音声変化のアドバイスが色分けで表示されていて、初心者にもわかりやすいです。

アウトプットも意識したトレーニングができるので、リスニングに加えてスピーキングも伸ばしたい人におすすめ。

10日間の無料体験ができるので、シャドテンとの違いを体験してみてはどうでしょうか。

10日間の無料体験ができる

9月30日まで15%OFF実施中!

シャドプラス:基礎からていねいに学習できる

画像:シャドプラス公式HP

シャドプラスは英語コーチングのEnglish Companyが提供するアプリです。シャドテンとの1番の違いは、単語や文法といった基礎学習からできること。

そもそも、英文の理解がおぼつかないと、いくらシャドーイングをしても内容が頭に入ってきません。シャドテンの学習で「英語の基礎力が足りてないかも」と感じた方にはシャドプラスがおすすめです。

シャドプラスの料金

添削なしプラン:4,378円(税込)
添削ありプラン:21,780円(税込)

添削なしプランで基礎力をつけてから、添削ありのプランに移行することもできます。

添削なしのプランのみ7日間の無料体験が可能です。シャドテンとの違いを確かめてみましょう。

7日間の無料体験はこちらから↓

英語の総合力をつけられる!

TORAbit:AI添削でコスパ良く学習できる

画像:TORAbit公式HP

TORAbit(トラビット)はシャドーイングバディと同じトライズ提供のアプリです。シャドーイングに加えて、瞬間英作文もできるのが特徴。

ただし、シャドーイングの添削は、プロのコンサルタントではなくAIによる自動添削です。添削の質はプロによる添削に及びませんが、料金が安いので、コスパ良く学習を継続したい人に向いています

プラン料金(税込)
1ヵ月プラン3,280円
6か月プラン(24%OFF)14,980円(一括)/2,497円(月あたり)
12ヶ月プラン(34%OFF)26,000円(一括)/2,167円(月あたり)

シャドーイングの流れがシャドテンとは少し違います。英文の内容理解を問う質問があるので、発音だけでなく、理解度チェックもできるのが良い点。

7日間の無料体験ができるので、試してみる価値ありです。

1日5分スマホで英語学習 /

AI添削1日何度でもOK!

シャドテン解約・退会まとめ

シャドテンの解約・退会は簡単にできます。使ってみて合わないと感じたら、早めに手続きを済ませましょう

手続き後も、契約期間満了まではシャドテンのすべての機能が使えます。

アカウントを削除せずに置いておけば、学習データが保存されて再開の時に便利です。また再開するかも、と思うなら残しておくのがおすすめ。

シャドテンをやめても、シャドーイングはぜひ継続したいトレーニングです。別のアプリを使ったりして、学習はぜひ続けてみてくださいね。

無料アプリも含めて、シャドーイングができるアプリを以下の記事にまとめているので、よかったらこちらもご参考にしてください。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次