仕事で英語が必要な人にとってリスニング力アップは最優先課題。相手の英語が聞き取れなければ、コミュニケーションが取れないので、まずはリスニング力を伸ばすのが先決です。シャドーイングは、そんなリスニング力を上げたい人におすすめのトレーニング。

便利なアプリを使えば、隙間時間でできるトレーニングなのが、忙しい社会人に嬉しい点です。
シャドテンとトラビットはどちらもシャドーイングができるアプリとして人気ですが、「どちらがいいの?」と悩んでいる人も多いはず。
どちらのアプリもシャドーイングの添削が受けられますが、違いが多く、何を重視するかで選択が変わってきます。おおまかな違いを以下にまとめてみましょう。
特徴 | シャドテン | トラビット |
---|---|---|
公式ホームページ | シャドテン公式HP | トラビット公式HP |
学習内容 | シャドーイング | シャドーイング 瞬間英作文 |
添削者 | 人(英語のプロ) | AI |
添削回数 | 1日1回 | 無制限 |
料金 | 約21,780円/月 | 2,167円~/月 |
サポート | LINE相談あり | なし(完全独学) |
おすすめな人 | 添削の質重視 短期間でリスニング力アップしたい人 | コスパ重視 マイペースで学習を続けたい人 |
学習の質を重視するならシャドテン、コスパ重視ならトラビットがおすすめ。迷う人は、まずはトラビットで手軽にスタートしてみましょう。
この記事では、シャドーイング指導歴10年以上の英語講師が、シャドテンとトラビットを比較して、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説します。どちらを選ぶか悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みください。後悔しないアプリ選びができますよ。
シャドテンとトラビットそれぞれの体験レビューは以下で読めますので、ご参考にしてくださいね。
>>シャドテンの体験レビューはこちら
>>トラビットの口コミと体験レビューはこちら


Anne(アン)
英語講師/学習コンサルタント
大学時代、英語科に進学したものの英会話力はゼロ。悔しさをバネに努力を重ね、留学なしでTOEIC980点・英検1級を取得。自らの経験をもとに、英語学習に役立つ情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら
\ 7日間無料体験/
英語のプロが毎日添削!
\ 7日間無料体験/
AI添削し放題!
シャドテンvsトラビットどっちがおすすめ?


「シャドテンとトラビット、自分に合うのはどっちなの?」と悩む人に、分かりやすい選び方をお伝えします。
シャドテンがおすすめな人:量より質重視
シャドテンがおすすめなのは以下のような人です。
- 料金が高くても質にこだわり早く上達したい
- 信頼できる英語のプロから個別アドバイスが欲しい
- とにかくリスニング力アップしたい
- 生の英語でシャドーイングしたい
どれか1つでも当てはまる人はシャドテンがおすすめです。
シャドーイングの添削は1日1回と限定されますが、同じ教材で4日間練習するので、徹底したシャドーイングができます。添削回数が限定されるからこそ、集中した練習が可能。添削以外にもシャドーイングの学習アドバイスがもらえるので、1人での学習が心配な初心者にもおすすめです。



LINEでコンサルタントに直接相談できるので、安心して学習を続けていけます。
中級レベル以上の人は、著名人のスピーチやインタビューなどの生音声教材が豊富です。難易度は上がりますが、「英語のカンファレンスで聞き取りできるようになりたい」というビジネスパーソンにおすすめ。値段は高くても質の高い学習で効率よくリスニング力アップしたい人におすすめのアプリです。
\ 7日間無料体験できる/
添削の質で選ぶならシャドテン!
トラビットがおすすめな人:質より量とコスパ重視
トラビットがおすすめなのは以下のような人です。
- コスパ良く手軽にシャドーイングを始めたい
- 手厚いサポートがなくても自立して学習できる
- 1つのアプリでシャドーイング以外の学習もしたい
- マイペースで学習したい
トラビットの方が学習の決まり事が少ないです。AIの添削は何度でも受け放題。毎日違う教材で学習しても、3日間同じ教材で学習しても構いません。
トラビットでは、シャドーイングに加えて瞬間英作文もできます。リスニングだけでなく、スピーキングの学習もできるので、1つのアプリでいろんなことをしたい人にもおすすめです。



スキマ時間を活用していろんな学習ができるのが魅力。
一方で、添削はAIによるもので、詳しい解説はありません。添削の質はシャドテンの方が高いです。学習習慣をつけるには良いですが、しっかり学びたい人には物足りなさもあるでしょう。ある程度自立して、コスパよく学びたいという人におすすめのアプリです。
\ 7日間無料体験/
手軽にシャドーイングを始めたいならトラビット!
【迷ったら】トラビットでスタート
学習者の多くは、最初から月2万円のアプリに申し込むのはハードルが高いと感じるはず。そんな時は、まず3,000円程度で始められるトラビットで、学習習慣とシャドーイングの型をつかむのが賢い選択です。
もしそれで「もっと細かく指導してほしい」と感じたら、シャドテンに切り替えると良いでしょう。



迷うならいきなり本格的なサービスに飛び込むより、段階的にステップアップする方が継続しやすいです。
- 万が一自分に合わなくても、料金の負担が少なくて済む。
- いろんな学習ができるので、その中から自分のニーズに合うものを見つけられる。
トラビットは1ヶ月プランで3,000円ちょっとと手ごろな料金で学習ができます。どちらのアプリも7日間の無料体験ができますが、1週間では判断できないこともあるでしょう。そこで、まずは手が届きやすい料金のトラビットでシャドーイングを始めるのがおすすめです。
トラビットは瞬間英作文もできます。場合によっては、シャドーイングよりも瞬間英作文の方が自分のニーズに合うと思うかもしれません。非常にコスパの良いアプリなので、最初に使うシャドーイングアプリとしておすすめしやすいです。
\ 7日間無料体験/
迷ったらトラビットを無料体験!
シャドテンとトラビットを徹底比較!


では、シャドテンとトラビットの違いをより詳しく見ていきましょう。以下の7つの項目ごとに特徴を比較していきます。
比較①料金プランとコスパの良さ
シャドテン
シャドテンの料金プランは1つのみです。
21,780円(シャドテン公式HPから申込み)
25,800円(iOSアプリ内課金)
プロのコンサルタントが添削をしてくれ、LINEでのサポートなど手厚いサービスが受けられる分、料金も高めになっています。そのかわり、短期間でのリスニング力アップが期待できます。



上達のスピードは個人差もありますが、3ヶ月位で効果を感じ始める人が多いです。
料金が高くても、学習の質にこだわりたい人にはシャドテンがおすすめ。
\ 7日間無料体験できる/
添削の質で選ぶならシャドテン
トラビット
トラビットには3つの料金プランがあります。
プラン | 料金(税込) |
---|---|
1ヵ月プラン | 3,280円 |
6か月プラン(24%OFF) | 14,980円(一括)/2,497円(月あたり) |
12ヶ月プラン(34%OFF) | 26,000円(一括)/2,167円(月あたり) |
長期プランになるほどお得になります。自立した学習が必要になるので、続くかどうか心配な人は1ヵ月プランから始めるのがおすすめです。ただし、効果を感じられるようになるには、せめて6ヶ月プランを選びたいところ。
プラン変更も出来るので、まずは無料体験してからプランを考えても良いですね。
\ 7日間無料体験/
コスパ最強のシャドーイングアプリ!
比較②得られる効果
シャドテン
シャドテンで英語の発音を聞き取る耳を鍛えることができ、リスニング力の向上に最も大きな効果があります。シャドテンのコンセプトは「発音の聞き取りが楽にできるようになれば、脳のリソースが空き意味を考える余裕ができる」というもの。



発音の再現に徹底的にこだわるので、自然な英語の発音を身につけられます。
スピーキングにも多少の効果が期待できますが、あくまでリスニング特化のアプリ。スピーキング力アップを目指す人はトラビットの方が良いです。
伸ばすスキルを特化することで、上達は早くなります。料金は高いけど、集中して学習して早く効果を得たい人におすすめ。
無料体験はこちら>>シャドテン公式HP
トラビット
トラビットでは2種類のトレーニングができて、それぞれに効果が違います。
- シャドーイング:リスニング、発音の強化
- 瞬間英作文:スピーキングの強化
瞬間英作文は、日本語の文章を見てとっさに英語に訳すトレーニング。スピーキング力アップに効果的な学習法です。1つのアプリでリスニング、スピーキング両方のスキルを磨けるのが画期的。
瞬間英作文では仕事で使える実践的な表現が満載。ビジネス英語を学びたい人は嬉しいですね。
色んな学習ができ、学習のペースも自分で決められます。継続することで緩やかに上達していくので、時間をかけてマイペースに学びたい人におすすめです。
無料体験はこちら>>トラビット公式HP
比較③学習スタイルと柔軟性
シャドテン
シャドテンはシャドーイングに特化したアプリです。中でも発音に特化したプロソディ・シャドーイングを行います。1つの教材を4日間繰り返し練習し、毎日1回の添削を受けながらブラッシュアップしていくスタイル。「徹底的にひとつの素材をやりこむ」学習法で、記憶にも定着しやすいです。
- 英文を見ながらオーバーラッピング
- 英文を見ずにシャドーイング
- 毎日1回シャドーイング音声を提出
- 添削アドバイスに従いさらにシャドーイング
- 4日間同じ教材で練習
学習の柔軟性はあまりないですが、型にはまるからこそ学習のパターン化ができ習慣化しやすいという利点もあります。毎日一定時間学習できる人や、決められた枠の中で集中したいタイプに向いています。
無料体験はこちら>>シャドテン公式HP
トラビット
トラビットは添削の回数制限はなく、教材の選び方や使用日数にも縛りがありません。3日間同じ教材でも、毎日変えてもOK。トレーニング内容もシャドテンより多様です。
- 英文を見ながらシンクロリーディング
- 英文を見ずにシャドーイング
- シャドーイングを録音してAI添削
- AI添削は回数無制限に何度でも受けられる
- 英文内容の理解度チェックもあり
- 毎日新しい教材で学んでも、くり返し同じ教材でもOK
シャドテンの「オーバーラッピング」、トラビットの「シンクロリーディング」は呼び方が違うだけでどちらも同じトレーニングです。また、トラビットではシャドーイングの後に理解度チェックの質問が入るので、発音だけでなく意味の理解も重視されます。



トラビットの方が学習内容はより多様になります。
また、シャドーイングだけでなく瞬間英作文もあるため、アウトプット練習も可能です。学習をどう組み合わせるか自分で決められます。
「今日は15分だけ」「週末にまとめて」など、自分の生活リズムに合わせて柔軟に取り組めるのが魅力です。学習の自由度が高いので、フレキシブルに調整しながら自分で学習プランを立てたい人におすすめ。
無料体験はこちら>>トラビット公式HP
比較④添削の質とサポート体制
シャドテン
最大の特徴は、添削を人間がしてくれること。それもビジネス英語のプロです。
シャドーイング音声を提出すると、発音の良かった点・改善点を的確に教えてくれます。カタカナでの発音アドバイスもあり、初心者でも安心です。コンサルタントが実際に音声を聞いて丁寧に添削してくれるので、添削の質は高いです。提出から24時間以内にフィードバックが返ってきます。


また、アプリ登録時のアンケートをもとに、おすすめの教材や自分に合うレベルを教えてもらえます。シャドーイングは教材選びも大切。自分のレベルに合わない教材で練習すると、効果が半減してしまうので、こういったサポートがあると安心です。
さらに、LINEでいつでも相談できるので「このやり方で合ってるのかな?」という不安もすぐに解消できます。



コンサルタントのサポートを受けながら学習したい人におすすめ。
無料体験はこちら>>シャドテン公式HP
トラビット
トラビットの添削はすべてAIが担当。録音した音声に対して即時にフィードバックがあり、スコアが表示されます。気軽に何度もやり直せるのは大きなメリット。シャドーイング添削の後に内容理解度のチェクもあります。


シャドーイングは音声がどれだけ一致しているか、音声変化が再現できているかでスコアが出ます。ただし、「どう直せばいいのか?」という具体的なアドバイスは得られません。端末やイヤホンとの相性などで、音声認識が正しくされないことも。



学習の目安にはなるものの、細かい指導を求める人にはやや物足りなさを感じるかも。
無料体験はこちら>>トラビット公式HP
比較⑤教材の中身とレベル感
シャドテン
教材数が非常に豊富で、レベル別に細かく分かれています。初心者向けにはナレーター音声、中級以上になると実際のスピーチやインタビューなどの「生英語」が使われます。
- 1分間に話される単語数(WPM)で細かいレベル分けがある(11レベル)
- 中級以上は生音声の教材もあり難易度は高い
- 教材の内容も興味深いものが多い
- TOEICや英検などの資格対策用の教材もあり
- 発音はアメリカ、イギリス、オーストラリアと多国籍
発音がクリアでない部分や話し言葉特有の崩れが含まれているため、実践的なリスニング力が鍛えられます。
教材の内容もビジネス、文化、教養など幅広く、1分間に話される単語数(WPM)で11段階に細かくレベル分けされているのも特徴。教材の内容自体も面白いので、英語学習しながら教養も身に付けられる印象です。



いろんな英語の発音に触れられるのも特徴です。
色んな英語を聞き取れるように、教材も多様になっています。リスニング特化ならではの教材の豊富さです。
無料体験はこちら>>シャドテン公式HP
トラビット
トラビットのシャドーイング教材は3レベルです。教材のテーマは、豆知識や文化的な話題も一部ありますが、主にビジネス寄り。1つ1つの教材は短く、サクッと取り組みやすい作りです。
- レベルは初級・中級・上級の3レベル
- 全てナレーターによる録音音声で聞きやすい
- 発音はアメリカ英語のみ
- ビジネス寄りのものを中心に幅広い内容の教材
- 1つの教材は短めで短時間で学習しやすい
音声はすべてナレーターによるクリアな読み上げで、初心者にも聞き取りやすいですが、上級者にはやや物足りなさも。TOEIC900点以上の人は、シャドテンの方が面白いと感じるでしょう。



理解度チェックの質問があるので、意味を意識したシャドーイングも必要になります。そうすると難易度は上がります。
無料体験はこちら>>トラビット公式HP
比較⑥アプリの機能や使いやすさ
シャドテン
シャドテンはプロソディ・シャドーイングをするために開発されたアプリ。シャドーイングに特化したアプリだけあって、使い勝手は抜群です。和訳やスクリプトの表示・非表示、再生速度の調整や数秒巻き戻しなど、シャドーイングに欲しい機能が揃っています。


シャドーイングを徹底して行うのに理想的なアプリです。
学習のリマインド通知もあるので、ついサボりがちという人には嬉しいでしょう。学習時間が計測されたり、学習の進捗に合わせてメダルが付与されたり、モチベーションを維持できるような工夫がされています。



独学が苦手な人でも続けやすいような工夫があります。
無料体験はこちら>>シャドテン公式HP
トラビット
トラビットはシャドーイングだけでなく瞬間英作文もできるので、使い方は若干複雑になります。とは言え、全体的にシンプルな機能で使いやすいです。シャドーイングでは、ステップに従って順番に学習を進めていきます。再生スピードの調整もできますが、スロウ再生は0.8倍速と0.9倍速のみ。シャドテン程には細かいスピード調整ができません。


シャドーイングを徹底するにはもう少し細かい機能が欲しいですが、手軽に使えるシャドーイング・アプリとしては十分とも言えそう。
無料体験はこちら>>トラビット公式HP
比較⑦学習時間
シャドテン
シャドテンの学習時間の目安は30分程度です。シャドテンでは1つの教材を4日間にわたって学習します。新しい教材で学習をする初日は、単語の意味を確認したりなどで時間がかかります。2日目以降になると、同じ教材をひたすら繰り返しシャドーイングしていきます。そのため比較的短い時間でもトレーニングが可能。
シャドーイングは集中力が必要なトレーニングなので、あまり長時間にわたって行うのはおすすめしません。



30分程度を目安とし、場合によっては、朝15分夜15分と分けてもよし。
無料体験はこちら>>シャドテン公式HP
トラビット
トラビットの学習時間は自分で自由に決められます。トラビットにはシャドーイングと瞬間英作文の2つのトレーニングがあるので、今日はシャドーイングだけ、明日は両方のトレーニング、というふうに学習のペースを自分で決められます。



仕事で忙しい日は1日10分だけ、週末は40分というふうに調整が可能。
シャドーイングの添削に回数制限がないので、1日に何度でも添削を受けられます。シャドテンよりも自由度が高いです。
無料体験はこちら>>トラビット公式HP
まとめ
シャドテンとトラビットはどちらもシャドーイング学習が手軽にできるおすすめのアプリです。どちらを選ぶかは、自分がアプリにどんなことを求めるかによって変わってきます。
細かい違いもありますが、一番の決め手になるのは以下のポイントです。
シャドテン:シャドーイングに特化して、丁寧な添削でリスニング力を短期間で強化
トラビット:添削の質にはこだわらず、コスパ良く自分のペースでリスニング・スピーキングを強化
どちらのアプリも7日間無料体験ができます。まずは気になるアプリを体験して、自分に合うアプリで学習を続けていきましょう。
どちらが良いか迷う人はトラビットでスタートするのがおすすめ。まずはシャドーイングの習慣を身につけて、本格的にやりたくなればシャドテンに切り替えると良いでしょう。
\ 7日間無料体験/
手軽にシャドーイングを始めるならトラビット!
コメント