英語力を効率的に伸ばす学習法として注目されているシャドーイング。毎日の学習に取り入れるには、スマホで使えるシャドーイングアプリをぜひ活用したいです。通勤時間などのスキマ時間で効率よく学習でき、添削つきのアプリなら上達スピードがグンと上がります。

とはいえ、アプリの種類が多すぎて「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、英語講師として長年シャドーイングを指導してきた私が、おすすめのアプリを厳選してご紹介します。
気になるものを見つけたら、ぜひシャドーイング生活をスタートしましょう。きっとあなたの英語学習が変わるはずです!
↓シャドーイングバディを無料体験↓
9月30日まで15%OFF実施中!


Anne(アン)
英語講師/学習コンサルタント
大学時代、英語科に進学したものの英会話力はゼロ。悔しさをバネに努力を重ね、留学なしでTOEIC980点・英検1級を取得。自らの経験をもとに、英語学習に役立つ情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら
シャドーイングアプリの種類


シャドーイングアプリにはいろんなタイプのものがあります。まずは、どんな種類のアプリがあるのか見ていきましょう。
添削ありと添削なし
シャドーイングアプリには、添削のあるものと添削なしのものがあります。
英語のプロが添削してくれるものだと月額料金が2万円程度と高額。AI添削だと3,000円程度とぐっと安くなり、添削なしなら無料で使えるアプリも。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
添削あり | ・正しいシャドーイングの仕方を学べる ・上達が早い ・モチベーションを保ちやすい | ・長く続けると金銭的負担が大きい ・学習の負荷も高い |
添削なし | ・低価格または無料で使える ・気軽に学習できる | ・自己流の学習で効果が出にくい ・ついサボってしまいがち |
添削を受けながらの方が上達は早いです。ただし、長期使用になると金銭的な負担が大きくなるのが辛いところ。無料アプリなら気軽にスタートできますが、自腹を切ってないとサボってしまいがち。また、自己流の学習で効果が得られない可能性も。



おすすめは、3ヶ月〜6ヶ月と期間を決めて添削してもらいながら学習し、コツがつかめたら無料アプリで自主トレすることです。
シャドーイング特化型と総合学習型
シャドーイングに特化したアプリもあれば、単語や文法など総合的な学習をしつつシャドーイングも行う、総合型のアプリもあります。シャドーイングにかける時間が変わってきます。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
特化型 | ・学習がシンプルで習慣化しやすい ・シャドーイングに必要な機能が充実 | ・伸ばせるスキルが限定される ・学習が単調になりがち |
総合学習型 | ・1つのアプリに学習を集約できる ・バランス良い学習ができる | ・シャドーイングの時間は少ない ・やる事が多くてわかりにくい |
シャドーイングをガッツリしたい人は特化型の方がおすすめです。必要な機能がそろっていてアプリが使いやすく、シャドーイングの効果も得られやすいです。
一方で、単語や文法も含めて総合的な英語学習をしたい人は、総合型アプリがおすすめ。英語の基礎力をつける学習をしつつ、シャドーイングも取り入れていけます。



自分が伸ばしたいスキルに合わせて、どちらが良いか選びましょう。
シャドーイングに応用できるアプリ
今回選んだアプリの中には、シャドーイング用のアプリでないものも含まれています。シャドーイングに適した教材が見つかり、スピート調整などの機能があるアプリなら、独学シャドーイングに使えるからです。
ただし、シャドーイングの手順がわかっていて、学習に慣れている必要があります。先にシャドーイング用アプリで練習しておくのがおすすめ。



添削なしにマイペースで学習したい人も、このタイプのアプリを活用すると良いですよ。
シャドーイングアプリ選びでチェックすべきポイント


自分に合うシャドーイングアプリを見つけるためには、どういった点をチェックすれば良いのでしょうか?押さえておきたいポイントを5つご紹介します。
シャドーイング手順がわかりやすいか
シャドーイング初心者は、最初にシャドーイングの手順をきちんと学べるアプリがおすすめ。
シャドーイング未経験だと、そもそもどんな手順でトレーニングすればいいのか分かりません。いきなり「シャドーイングしてください」と言われても、何をすればいいのか困りますよね。
その点、学習の手順やコツをきちんと説明してくれるアプリなら安心して学習に取り組めます。



シャドーイングは間違ったやり方だと効果が薄くなるので、最初にきちんと学んでおきましょう。
アプリによっては、LINEでコンサルタントにシャドーイング学習の質問ができます。独りでの学習が不安な人は、こういったサポートも活用しましょう。
レベルが自分に合っているか
効果的なシャドーイングをするには、教材のレベルが自分の英語力に合っている必要があります。教材が難しすぎたり、逆に簡単すぎると、シャドーイングの効果が落ちてしまうからです。
レベル分けされた教材があり、自分に合うものが見つけやすいアプリだと学習の効率が上がります。
一方、アプリによっては初心者向けの教材が少なかったり、逆に簡単すぎて上級者が物足りなく感じるものも。



自分に合うレベルの教材があるかチェックしましょう。
教材内容が学習目的に合っているか
英語のレベルだけでなく、教材内容が自分の学習目的に合っているかどうかも大切です。
仕事で英語を使うのか、海外旅行したいのか、目的によって使う教材は変わってきます。実際に自分が使えそうな単語やフレーズでシャドーイングしたほうが、学習の効率がいいです。
その方が内容にも興味が持てるので、学習も続けやすいです。



教材がどんな内容かもチェックしておきましょう。
シャドーイングに適した機能があるか
シャドーイングで最低限必要なのは、英文スクリプトと音源です。できれば和訳もあると安心。
たとえ音声を聞けても、英文スクリプトがなければシャドーイングできません。
- 英語の音源
- 英文スクリプト
- 日本語訳(できれば)
シャドーイングでは、同じ音源を何度もくり返して練習します。聞き取りにくい箇所だけ何度も聞き返したり、再生スピードを落として発音をチェックできると、学習がよりスムーズです。
そのため以下のような機能もあると便利です。
- 自動くり返し再生
- 数秒巻き戻し
- 再生スピード調整
さらに、自分の発音を録音して聞き返せると、学習の精度が上がります。一番良いのは、自分の発音を添削してもらいフィードバックを受けることです。上達スピードがグンとあがります。
- 録音機能
- AI/人による発音添削
しかし、これら全てがそろっているアプリはなかなかありません。自分の英語レベルやニーズに合わせて、欲しい機能のあるアプリを選びましょう。



必須なのは音声+スクリプト。できれば日本語訳やスピード調整があるのがおすすめ。
アプリの料金に納得がいくか
アプリの料金は様々です。学習の質と料金のバランスを考えて、自分が納得して続けられるアプリを選ぶのが大切。
アプリの機能が充実しているものほど料金が高くなりがち。無料で使えても録音機能や添削はなかったり、広告が多く使いにくいアプリもあります。



何を優先するか考えておきたいですね。
大抵のアプリは、1週間程度の無料体験ができます。気になるアプリが見つかれば、まずは無料体験して自分に合うか判断しましょう。
ただし、1週間シャドーイングしただけでは効果は感じられません。シャドーイングは最低でも3ヶ月は続けたいので、「もう少し続けてみたいと思えるかどうか」を基準に選ぶのがおすすめです。
添削ありシャドーイングアプリおすすめ4選


まずは添削ありのシャドーイングアプリを4つご紹介します。料金は高くなりますが、シャドーイングのやり方を丁寧に学べ、学習の質は高いです。
シャドテン
シャドーイング特化アプリとして最もおすすめなのがシャドテンです。



「英文を読めばわかるのに発音を聞き取れない」という人におすすめ。
シャドーイング音声を毎日プロが添削してくれ、発音の細かいアドバイスをもらえます。アドバイスに従いながら同じ教材で4日間トレーニングします。LINEでの学習相談があるなどサポートが充実しているため、料金は高めです。
項目 | 概要 |
---|---|
シャドテン | 提供会社株式会社プログリット |
公式HP | シャドテン公式ホームページ |
サービス | 内容1,000以上のシャドーイング教材 シャドーイング学習動画 毎日1回プロによるシャドーイング添削 LINEでの学習サポート |
得られる効果 | リスニングの向上 発音の改善 |
レベル | 初級~上級 |
教材の内容 | ビジネス、文学、科学、社会、エンタメ、 カルチャー、資格試験 |
教材の音声 | 初級:ナレーター音声 中級〜:スピーチなど生音声 |
教材の発音 | アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア |
無料体験 | 7日間 |
- 料金が高くても質の高い添削やサポートが欲しい。
- 短期間でリスニングや発音を上達させたい。
- 発音を聞き取るのが苦手。
シャドテンの詳しい体験レビューは以下の記事に書いています。料金の高さが気になる方、本当に効果があるのか知りたい方はぜひご一読ください。
↓↓まずは7日間無料で体験 ↓↓
無料期間中のキャンセルはいつでもOK!
シャドーイングバディ
リスニングだけではなくスピーキング力も向上させたい人には、シャドーイングバディがおすすめです。スマートシャドーイングという独自のトレーニングで、「聞く」「話す」スキルを向上させられます。
毎日プロが音声を添削してくれるのはシャドテンと同じ。ただし、シャドーイング音声ではなく音読した音声の添削となります。英文スクリプトに発音ポイントが色付けされているので、非常にわかりやすい。



発音の再現がしやすく、初心者にもおすすめ。
発音だけでなく、意味も意識した「コンテンツ・シャドーイング」も行います。シャドテンよりバランスの取れた学習が可能。
LINEでの学習相談もあり、サポートはシャドテンと同じく充実しています。月額料金はシャドテンより少し安いので、予算を抑えつつ質の高い学習をしたい人におすすめ。
項目 | 概要 |
---|---|
運営会社 | トライズ株式会社 |
公式HP | シャドーイングバディ公式HP |
(税込) | 月額料金19,800円 |
伸ばせるスキル | スピーキング 発音 | リスニング
サービス内容 | ・7つのステップでシャドーイング学習 ・毎日1回プロによる音声添削(土曜日は休み) ・LINEでの学習サポート(月~金) ・オンラインでのグループセッション |
レベル | 初級・中級・上級 |
教材内容 | 日常会話、ビジネス、時事 |
学習時間 | 1日40分 |
無料体験 | 10日間 |
9月30日まで割引価格 18,513円で提供中
- リスニングだけでなくスピーキング力アップも目指したい。
- シャドーイングが上手くできるか心配。
- シャドテンより低価格でプロの添削を受けたい。
シャドーイングバディについては以下の記事で詳しく書いています。学習内容や効果について詳しく知りたい方はご一読ください。
学習バランスが良いので、アプリ選びに迷った人はシャドーイングバディで始めてみるのがおすすめです。10日間じっくり無料体験できるので、気になる人は試してみてはどうでしょうか。
↓↓シャドーイングバディを無料体験↓↓
9月30日まで15%OFF実施中!
シャドプラス
リスニング以前に、英文の内容がよく理解できないならシャドプラスがおすすめです。
単語や文法理解があやふやだと、意味がわからないままシャドーイングをくり返すだけになりがち。シャドプラスでは、シャドーイング前の英文理解に時間をかけるので、英語の総合力を上げる学習ができます。



添削ありなし2種類のプランがあるので、学習ニーズに合わせて選べます。
添削なしプランなら、4,000円台と手頃な価格で学習スタートできます。教材はビジネスニュース記事が多いので、TOEIC対策やビジネス英語を学びたい人向き。
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社スタディーハッカー |
公式HP | シャドプラス公式HP |
月額料金(税込) | 4,378円(添削なし) 21,780円(添削あり) |
伸ばせるスキル | 英語の総合力 |
サービス内容 | トレーニング用教材毎週配信 認知文法動画 ウェビナー視聴 Nikkei Asia購読権 シャドーイング添削(添削ありコースのみ) |
レベル | 初級〜上級 |
教材内容 | ニュース記事がメイン |
学習時間 | 30分〜40分 |
無料体験 | 7日間(添削なしプランのみ) |
- 単語や文法など、英語の総合力を上げたい。
- リスニングだけでなく読解力も上げたい。
- TOEIC対策やビジネス英語を学びたい。
添削なしのプランのみ7日間の無料体験ができます。気になる人はまずは試してみましょう。
\ 7日間無料体験できる /
英語の総合力を身につける!
TORAbit(トラビット)
トラビットは、シャドーイングバディと同じ英語コーチングのトライズが提供するアプリです。シャドーイングバディとの違いは、添削が人ではなくAIによる自動添削であること。
AI添削の質は人による添削には及びませんが、手軽にシャドーイングを始めたい人におすすめ。



シャドーイングの他に、瞬間英作文というスピーキングのトレーニングもできます。
AIによる添削は回数無制限で受けられます。すぐにフィードバックが返ってきて点数も出るので、「もうちょっとスコアを上げたい」とくり練習したくなります。質より量でたくさん練習したい人向き。
シャドーイングと瞬間英作文のトレーニングがお手頃価格でできるので、コスパ重視の人にもおすすめ。
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社トライズ |
公式HP | TORAbit(トラビット)公式HP |
月額料金(税込) | 1ヶ月プラン:3,280円 6ヶ月プラン:14,980円(一括)/2,497円(月あたり) 12ヶ月プラン:26,000円(一括)/2,167円(月あたり) |
伸ばせるスキル | リスニング・スピーキング |
サービス内容 | シャドーイング 瞬間英作文 AI添削・フィードバック |
レベル | 初級〜中上級 |
教材内容 | 日常・ビジネス・文化・教育・旅行・他 |
学習時間 | 30分程度 |
無料体験 | 7日間 |
- 質より量でまずは学習習慣を身に付けたい。
- コスパよく学習したい。
- シャドーイングのほかにスピーキング学習もしたい。
- 手軽にシャドーイングを始めたい
トラビットを体験したレビュー記事を書いていますので、詳しく知りたい方は以下の記事も合わせてお読みください。
\ 7日間無料体験してみる/
シャドーイング添削回数10万回突破
添削なしシャドーイングアプリおすすめ3選


ここからはシャドーイング添削のないアプリをご紹介します。どれも無料で使えますが、追加料金で広告をカットできたり、使える機能が増えるものもあります。
シャドーイングのために作られたアプリでは無いので、少し不便な点もありますが、お金をかけずにシャドーイングしたい人におすすめです。
VOA Learning English
シャドーイングに使える音源を探しているなら、「VOA Learning English」のアプリも検討してみましょう。アメリカの国営ラジオ局Voice of Americaが運営する英語学習アプリです。
シャドーイング用のアプリではありませんが、シャドーイングに使える音源が見つかります。
日常会話からニュース英語まで、いろんな英語に触れられるのも嬉しいです。英文スクリプトがあり、5秒巻き戻し機能もあるのでシャドーイングに便利。
ただし、注意点もあります。
- 1つの教材が5分程度とシャドーイングには少し長め。
- 日本語訳はない。
- 音声の録音機能はない
和訳がないので、日本語のヘルプが欲しい人には向いていません。ただし、初級レベルから中上級レベルまで様々なレベルの教材があるので、自分に合うレベルのものを選べば大体の意味はわかります。
教材は5分程度の長さとシャドーイングには少し長めですが、まだ許容範囲内。



前半、後半と分けて練習しても良いですね。
無料で使えますが、毎回広告が表示されるのでけっこう邪魔。広告なしで使うには、月払い300円、年払い2,200円のアプリ内課金が必要です。
- シャドーイングのやり方はすでに知っている
- 日本語訳がなくても苦にならない
- アメリカ英語でシャドーイングしたい
iPhoneの方はこちら>>VOA Learning English
Androidの方はこちら>>VOA Learning English
abceed
abceedはTOEICや英検などの資格試験対策のアプリとして知られていますが、シャドーイングにもおすすめのアプリです。TOEIC公式問題集やDUOなど、人気書籍の音声を無料で聴けるのが嬉しいところ。Web版とスマホ版の両方あるのも便利。



TOEICのPart 3、Part 4はシャドーイングに最適です!
さらに、再生速度の調整、3秒巻き戻し、AB再生など、シャドーイングに便利な機能がそろっています。再生速度は0.1倍ごとに細かく変更が可能。
ただし、やはり注意点があります。
- 英文スクリプトは見られないので、教材を自分で購入する必要がある。
- 録音機能はない。
アプリ上で英文スクリプトを見れないので、アプリだけで学習を完結できません。
ただし、有料プランに申し込めば、アプリ内でも教材が読めたり、映画やドラマを使ったシャドーイングも可能。AI英会話プランで会話練習もでき、シャドーイングにとどまらず幅広い英語学習ができるのも魅力です。
機能 | Free | Pro |
---|---|---|
料金 | 無料 | 1ヶ月プラン3,300円 3ヶ月プラン8,000円(2,666円/月) 1年プラン23,800円(1,980円/月) |
できること | 320タイトル以上の音声にフルアクセス 速度調整/リピート再生/シャッフル他 学習時間計測 マークシート自動採点 | *Freeプランに加えて以下の機能が利用可能 AI英会話 映画・ドラマ見放題 教材使い放題 英字新聞 ライブ講座受け放題 オンライン模試受け放題(TOEIC®/英検®) TOEIC®予想スコア/英検®合格率/英語力分析 問題レコメンド 今日のワンフレーズ MY単語帳 辞書 単語登場一覧 マイリスト無制限登録 詳細分析 |
教材を既に持っていてシャドーイングだけしたいという場合は、Freeプランでも使えそうです。
- シャドーイングのやり方は知っている
- TOEICなど資格試験の学習もしたい
- TOEIC公式問題集などの教材を持っている
- AI英会話や海外ドラマ視聴などにも興味がある(有料プラン)
\ 無料でシャドーイング /
AI英会話から海外ドラマ視聴までできる♪
TED
ネイティブの生英語で学習したい人におすすめなのがTEDです。TEDにはWeb版もありますが、TED公式アプリを使えば、どこでも手軽に学習ができて便利。
英日両方の字幕があり、再生速度も0.25倍ごとに変更可能。
注意点は以下の通りです。
- 初心者には難易度が高い。
- 教材によっては日本語字幕がないこともある。
- 1つの動画が長いものも多い。
- 巻き戻しは15秒と長め。
- 録音機能はない。
多言語展開されていますが、中には日本語字幕のない動画もあります。動画は5分程度のものから30分までと様々。自分に合う教材を見つけるのに、少し時間がかかります。



動画が長い場合は、何回かに分けて練習するのがおすすめ。
ちなみに、シャドーイング添削アプリのシャドテンには、TEDトークが教材に入っています。シャドーイングしやすいように何回かに分割され、効率よい学習が可能。TEDトークで質の高いシャドーイングをしたいなら、シャドテンの方がおすすめです。
- シャドーイングのやり方は知っている。
- 中級レベル以上の英語力がある。
- 教科書ではない生の英語でシャドーイングしたい。
iPhoneの方はこちら>>TED
Androidの方はこちら>>TED
まとめ:自分に合うシャドーイングアプリを見つけよう!
シャドーイングは英語学習にぜひ取り入れたい学習法。忙しい社会人でもちょっとしたすきま時間で学習できるのがメリットです。
自己流ではなく正しい方法でトレーニングを行ってこそ効果があるので、できれば有料のシャドーイングアプリでプロに添削をしてもらうのが理想的です。



そのほうが上達も早いので、早く上達したいなら添削ありがおすすめ。
ある程度シャドーイングになれたら、無料のアプリに移行してトレーニングを続けていくと良いでしょう。
学習の目的や予算なども人それぞれなので、自分のニーズに合うアプリを選んでくださいね!
無料で体験できるアプリが多いので、いろいろ試しながら最終的に自分に合うアプリを見つけてください。
↓シャドーイングバディを無料体験↓
迷ったらまずはシャドーイングバディを体験!
コメント