シャドテン(SHADOTEN)が気になるものの、月額2万円超えの料金に「シャドテン高い…」と感じていませんか?「同じ料金でオンライン英会話を受ける方がいいのでは?」と思ってしまうのも、無理はありません。

実はリスニング力アップには、添削を受けながらシャドーイングする方がおすすめ。
シャドーイングは、リスニング向上のために是非取り組みたいトレーニング。問題は、シャドテンで本当に質の高い学習ができるのかどうかです。
そこで、英語講師歴20年以上の私が、話題の「
シャドテンはシャドーイングを本格的にしたい人におすすめ。
特に仕事で英語が必要な社会人は、投資する価値大いにあり。
シャドテンは添削もLINE相談も、非常に質が高いです。英語講師の私のちょっとした発音ミスを聞き逃さず、質問にも的確な返答をもらえました。
この記事では、シャドーイング指導歴10年以上の私がシャドテンのサービスを徹底解説します。実際に私が受けた添削や、LINEでコンサルタントにした質問への返答なども公開しますので、シャドテンを使ってみるか悩んでいる人はぜひ最後までお読みくださいね!
項目 | 概要 |
---|---|
シャドテン | 提供会社株式会社プログリット |
公式HP | シャドテン公式ホームページ |
サービス | 内容1,000以上のシャドーイング教材 シャドーイング学習動画 毎日1回プロによるシャドーイング添削 LINEでの学習サポート |
得られる効果 | リスニングの向上 発音の改善 |
レベル | 初級~上級 |
教材の内容 | ビジネス、文学、科学、社会、エンタメ、 カルチャー、資格試験 |
教材の音声 | 初級:ナレーター音声 中級〜:スピーチなど生音声 |
教材の発音 | アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア |
無料体験 | 7日間 |
最終的に自分に合うかどうかは、実際に使ってみて判断する必要があります。シャドテンは7日間無料体験できるので、価格以上の価値を感じられるかまずは体験してみましょう。
\7日間の無料体験/
累計シャドーイング添削回数100万回突破!


Anne(アン)
英語講師/学習コンサルタント
大学時代、英語科に進学したものの英会話力はゼロ。悔しさをバネに努力を重ね、留学なしでTOEIC980点・英検1級を取得。自らの経験をもとに、英語学習に役立つ情報を発信しています。
詳しいプロフィールはこちら
本当に高い?シャドテンの料金をチェック!


画像:
シャドテンの月額料金
シャドテンは月額制のサブスクリプション契約となり、プランは1つだけです。
シャドテン公式HPでの申込み:月額 21,780円
iOSアプリでの申込み:25,800円
*iOSのアプリで申し込むと料金が高くなるので、申し込みは必ず
この金額を見て「アプリに2万円は高い!」と驚く人も多いです。1ヶ月30日として、1日あたりの料金を計算してみましょう。
21,780円÷30日=726円/日
これは単なるアプリの使用料ではなく、毎日1回のシャドーイング添削が含まれています。添削はAIの自動添削ではなく、プログリットのコンサルタントが音声を丁寧に聞いた上でフィードバックしています。料金が高くなるのはこのためです。



プロの添削があまりに安いとかえって心配です。
他サービスとの料金比較
サービス | 月額料金 | 学習内容 | 伸ばせるスキル |
---|---|---|---|
オンライン英会話 (ネイティブ講師) | 2万円前後 | 毎日25分の実践的な英会話レッスン | 英会話の実践力 |
コーチングスクール | 10万〜20万円 | 毎日の自習サポート コンサルタントとのカウンセリング他 | 英語の総合力 |
シャドテン | 21,780円 | 毎日30分のシャドーイング&添削 | リスニング 発音 |
シャドーイングだけで2万円かかるなら、同じ料金でネイティブとの英会話レッスンを受けたほうが良いのではと思う人もいます。



英会話レッスンはスピーキング力アップが目的。シャドテンとは目的が違います。
本気でリスニング力を上げたいと思えば、毎日のシャドーイングの方が効果があります。3ヶ月オンライン英会話を受けるより、3ヶ月シャドテンで学習する方がリスニングや発音の向上は大きいです。
最も高額なのはコーチングスクールです。サポートが密な分、短期間での英語力アップが期待できますが、その分料金が高額です。シャドテンはコーチングスクール程に徹底したサポートはありません。
でも、シャドテンでコーチングスクールの高額サービスの一部を受けられる。
実は、シャドテンを提供するプログリットのコーチングでも、
シャドテンでは、シャドーイングに関する個別の相談をコンサルタントにできます。これは簡易版のコーチングのようなもの。ちなみにプログリットのコーチングサービスは、1ヵ月あたり20万円ほどでシャドテンの約10倍の料金です。



こうして考えると、シャドテンは本当に高いのかわからなくなってきます。実は安いのかも?!
シャドテンは7日間無料体験できる
- アプリ内カウンセリングで自分に合うレベルの教材を紹介してもらえる。
- シャドーイングのやり方を動画で学べる。
- 1,000以上の教材を自由に読んだり聞いたりできる。
- 毎日一回シャドーイング音声を英語のプロに添削してもらえる。
- LINEでシャドーイングの学習相談ができる。
最初から2万円の有料プランを申し込むには勇気がいります。まずは自分に合うか無料で試してみて続けるかを判断すると良いですね。
シャドテンの詳しい登録方法は以下の記事をご参照ください。
\ カンタン登録30秒/
無料期間中のキャンセルはいつでもOK!
高い料金の価値はある?シャドテン3つの効果


シャドテンは利用者にとってどんなメリットがあるのでしょうか。月額約2万円を支払って、どんな効果が得られるのかみていきましょう。
リスニング力の向上
シャドーイングはもともとリスニング向上のためのトレーニングです。そのため、シャドテンの一番の効果もリスニングの向上と言えます。



日本人が英語を聞き取れない一番の原因は、「発音が聞き取れない」ためです。
海外出張や英語会議でリスニングができないと、仕事に大きな支障が出ます。そんな人にとっては、月額2万円ほどの料金は自己投資として十分にもとが取れるでしょう。
発音の改善
シャドテンは発音矯正が目的のアプリではありませんが、シャドーイング添削で発音の修正を行うので副次的な効果として発音が改善されるのです。



シャドテンでは、リスニングで特に重要な発音ポイントに絞って添削してもらえます。
発音の改善でリスニングが楽になるだけでなく、スピーキングでも相手に通じやすくなるメリットがあります。
スピーキングにも良い影響
シャドーイングでは、リスニングをしながら同時に発話もします。そのため、スピーキングにも良い影響があります。
- 英語が口から出やすくなる
- 単語や言い回しを覚えていく
- 瞬発力が磨かれる
本格的なスピーキング練習に入る前の準備運動になるのです。「シャドテンだけで英語が話せるようになる」とはいきませんが、スピーキングにも間違いなく良い影響があります。
\ 7日間無料で体験できる /
英語講師がおすすめ!No.1シャドーイングアプリ
高くてもやる価値あり!シャドテンのおすすめポイント


ここでは、実際に私がシャドテンを体験してみて感じた「シャドテンのここが良い」と思うポイントをお伝えしていきます。2万円の価値があるか判断する参考にしてください。
徹底したシャドーイングができる
シャドテンで同じ課題に4日間取り組むのも、発音の再現にこだわるからこそ。添削で指摘されたポイントを、次の課題提出で改善できるようにくり返し練習します。



徹底してやるので発音改善しやすく、聞き取る耳も鍛えられます。
シャドテンでは、シャドーイングの効果を最大限に引き出せるように徹底した練習ができるようになっているのです。
添削が丁寧で質が高い
実際に私もシャドテンの添削を受けてみました。発音にはそれなりの自信がありますが、そんな私がシャドテンの課題に本気で取り組んでみて、その的確なアドバイスに感心しました。



実際の添削結果をお見せしますね!
以下の画像は、2025年にシャドテンの体験をした際の1回目の添削結果です。


なかなかの褒め言葉にちょっといい気分になりましたが、それでもDevelopment Points(改善すべき点)があるとのことです。一体どんな点でしょうか?指摘されたのは、以下の3つのポイントでした。


非常に細かいポイントなのですが、実は私自身がシャドーイングしたときに「うまく再現できなかった」と感じたポイントとぴったりと一致しています。
①1つ目のDevelopment Point
実は、”would speak”の発音が言いづらいなと自分でも思っていました。音声変化で”d”は発音されないだろうと思っていましたが、音源を聴きながら練習するとどうしても引っかかります。なるほど、納得の説明です。
②2つ目のDevelopment Point
“victims”の”k”の音が残っていると指摘されています。実は、私はこれを無意識で行っていました。音源に忠実に再現せずに、”victims”の発音を自己流で発音しているのです。



実はこれ、シャドーイングではNGです。でもついやってしまいがち!
発音が間違っているわけではないのですが、教材の音源とは少し違うのです。元の音源(アンジェリーナ・ジョリーのスピーチ)を聞き返すと、確かに”k”は脱落しています。
③3つ目のDevelopment Point
“of a”を”of the”のように発音している、と指摘されています。これもまさに、「ここは”a”と”the”とどっちだったかなぁ」と思いながらシャドーイングしていました。そこを添削者は聞き逃さなかったわけです。
ここまで読んで「そんな細かいこと言われるの?!」と思いましたか?そうなんです、シャドーイングではかなり細かいことをチェックされるのです。だからこそ耳が鍛えられ、音声知覚が磨かれます。



ちなみに2回目の提出で、Development Pointsはゼロと言われました。英語講師としてのプライドをかけて頑張りましたよ!


私自身が体験して「シャドテンの添削の質は間違いなく高い」と太鼓判を押せます。
シャドーイングの提出は24時間いつでも好きな時に提出ができます。提出の締め切りは夜中の2時59分まで。仕事で帰りが遅くなったときでも提出に間に合います。



添削が24時間以内に返却されるのも嬉しいところです。
LINEサポートが丁寧で専門性も高い





私は、教材の発音について気になることがあったので、何度か質問してみました。
質問はまずカテゴリーから選ぶのですが、「学習について」を選ぶと、さらに以下のような選択肢が表示されます。


何でも質問ができるわけではなく、英語学習全般の悩みや単語・文法の細かい質問はできません。私の場合は教材の発音についてだったので、上記のカテゴリーには入りませんがチャットで質問を入れてみました。


結構細かい発音の質問でしたが、約2時間後に以下のような返信がありました。





納得のいく説明がもらえてスッキリしました。
さらにもう一つ質問をしてみました。スクリプトに”the Syrian people”とあるのに、音声では何度聞いても”the”が聞こえないのです。そこで「この”the”は発音されているのか」と聞いてみました。
遅い時間に質問したのもあり、返事は翌日の夕方16時ごろ。「かすかに発音されているものの、ほとんど聞き取れない」という返事に加えて、以下のような説明が続きました。


返答内容から、耳で確認するだけでなく、コンピューターできちんとした解析をしている印象です。そのため返答に時間がかかったのでしょう。
ネイティブの耳にもほとんど聞こえないような音なので、「添削の対象からは除外している」とも書かれていますね。つまり、添削すべきポイントはきちんと精査した上で選ばれているのです。



質問への対応が丁寧なのはもちろん、シャドテン添削への信頼度が上がりました。安心して学習ができそう!
習慣化しやすい工夫がある
学習のパターンが決まっている
トレーニングは一連の流れにそっておこなうので学習のパターン化ができます。あれこれ余計なことを考えずに学習できるのはひじょうに楽です。
トレーニングがシンプルであるのも利点です。新しい課題の初日のみ、意味の確認などで時間がかかりますが、2日目以降はひたすらシャドーイングやオーバーラッピングの繰り返しです。



一旦トレーニングの流れがわかれば学習が自動化されるので、歯磨きレベルで習慣化が可能。
リマインド通知
アプリで学習の時間を設定しておけば、時間になるとリマインド通知が届きます。


うっかり学習を忘れていると通知がくるので「やらなきゃ」という気になります。しばらくアプリを開いていないときも通知がきます。ちょっと鬱陶しい時もありますが、三日坊主の防止になります。



ちなみに通知をオフにすることも可能。自分のタイミングで学習したい人は、リマインドオフにしても良いですね。
学習の見える化
ホーム画面には学習時間や課題の提出回数が表示されます。


数字として目に見えると「けっこう頑張ってるな」と思えて嬉しいものです。逆に学習できていないと「もうちょっと頑張ろう」と思えます。
こういった機能は常に改善されていて、実際にアプリ利用者の継続率がおおきく上がっています。
アプリの使い勝手がバツグン



それでいて、シャドーイングに必要な機能がすべてそろっています。
リピートや再生速度の調整などが細かくできるのも特徴です。音声の録音や提出もワンクリックで手軽にできます。プロソディ・シャドーイングに特化するからこそ実現した使いやすさです。
- 音声は自動でリピート再生
- 再生スピードはこまかく変更できる
- 3秒巻き戻し機能
- 聞き取りにくい箇所だけAB再生
- 録音音源が一覧で表示
- クリック一つで録音・音声の提出
etc.
シャドーイング指導者の目で見て「この機能が欲しい」というものが全て揃っています。
2日目以降にシャドーイングするときには、前回の添削内容がスクリプト上で見られます。ハイライト箇所をクリックすれば、添削でのコメントがポップアップします。


シャドテンのアプリの使いやすさは他社アプリと比べてもピカイチです。
教材が豊富で興味深い
- 1,000以上の豊富な教材
- 11のレベルに細かくわけられている
- シャドーイングに最適な長さ
- 著名人のインタビューなど興味深い内容
- TOEICや英検の資格対策もある
シャドーイングで自分に合う教材を見つけるのは意外と骨が折れるものです。シャドテンでは、登録時のカウンセリングで自分に合う教材を提案してもらえます。これにより、どの教材を選ぶべきか迷うことなくスムーズに学習をスタートできます。
多国籍の英語発音に対応している



初級レベルの教材はアメリカ英語の発音ですが、中級以上で生音声になるとスピーカーの国籍が様々です。
アメリカ英語:スティーブ・ジョブズ、アンジェリーナ・ジョリー、ヒラリー・クリントン、他
イギリス英語:エリザベス女王、エマ・ワトソン、カズオ・イシグロ、他
TOEIC教材では試験内容に準じて4ヶ国の発音に対応
特に中級以上になると、リスニング強化にはいろいろな英語に触れることが必要。そのため、シャドテンの教材は非常にバラエティーに富んでいます。
\ シャドテンを7日間無料で体験する /
無料期間中のキャンセルはいつでもOK!
やっぱり高い?シャドテンの弱点


リスニング力や発音の向上には効果が高いシャドテンですが、デメリットはあるでしょうか?シャドテンのマイナス面も確認しておきましょう。
英語の基礎力がある程度必要
シャドテンは特に発音の聞き取りにフォーカスしているので、前提として英語の基礎的な知識は身につけておく必要があります。
読んで理解できない英文を、聞いて理解するのは不可能
そもそも知らない単語は聞き取れないし、最低限の文法知識がないと文章の意味を正しく理解できません。



シャドテンでは単語や文法の解説はないので、自分で勉強する必要があります。
プロソディ・シャドーイングしかできない



ただし、プロソディ・シャドーイングに特化することで、発音改善の効果は高くなります。
スピーキング力も伸ばしたいと思うなら、コンテンツ・シャドーイングも取り入れたいところ。人によっては、「プロソディ・シャドーイングしかやらない」のはデメリットと感じるかもしれません。
一方で、使い方を少し工夫すれば、より様々な効果を引き出すことも可能になります。しばらくシャドテンを使って学習に慣れてくれば、自主的にコンテンツ・シャドーイングを取り入れてみるのも良いですね。
シャドテンだけでは話せるようにならない
- 発音の再現に注力するので、意味にまで意識が向きにくい。
- 自分で文章を作る練習はできない。
本格的なスピーキング力の向上には、別のトレーニングが必要です。



シャドーイングだけで「英語がペラペラ」になると期待してはいけません。
シャドテンの足りない部分を補えるよう、プログリットではスピーキングに特化した「スピフル」「ディアトーク」というアプリを提供しています。シャドテンと上手に使い分けるのがおすすめ。
シャドテンでは、「ディアトーク」や「スピフル」を3ヶ月無料で使えるキャンペーンをときどき開催しています。スピーキング練習もしたい人は、公式ホームページでキャンペーンのチャックしておきましょう。
添削がカタカナ



特に、発音記号の知識がある人はそう感じる傾向があります。
一方で、微妙な音声変化などを記号で表し切れないことがあるのも事実。その結果、シャドテンでは「カタカナ+英語」という独特の添削スタイルになっています。
(添削例)
subsided:サブサイディd
little:リロ
held up:へォダッ(p)
表記に慣れるまでは、「わかりにくい」と感じるかもしれません。まずはカタカナ通りに発音してみて、教材の音源を聞き直してみましょう。どうしてもわかりにくければ、LINEで相談してみるのがおすすめ。
料金が2万円くらいかかる
1ヵ月2万円を超えるという料金の高さがネックとなり、始められない人もいるでしょう。しかもシャドーイングは即効性がないので、最低でも3か月は続けたいです。



とは言え、シャドーイングは自己流でやると効果が出にくいです。
優先順位 | 選択 |
---|---|
お金>時間 | シャドテンを使わず時間をかけて自力でやってみる |
時間>お金 | シャドテンを使って効率よく学び早く上達する |
ただ、正直言うとシャドテンはお金をかける価値があると私は思います。独学だと時間をかけてやって結果が出ない可能性も高いので、3ヶ月と期間を決めてやるほうがコスパは良いです。
\ 7日間無料で体験/
7日間約5,000円相当が無料で使える!
シャドテンより安く使える他社アプリはある?


シャドテンより安く使える他社アプリはないでしょうか?類似サービスと料金やサービス内容を比較してみましょう。
シャドーイングバディ
シャドテンの代わりとして第1候補に上がるのが、英語コーチングの「トライズ」が提供するシャドーイングバディ
シャドーイングバディの料金 |
---|
月額19,800円 現在15%OFFキャンペーンで18,513円 |
シャドーイングバディは月額料金がシャドテンよりも安いです。音声添削もありますが、提出する音声はシャドーイングではなく音読です。シャドーイングよりも音読の方がとっつきやすいので、初心者にはこちらの方がおすすめとも言えます。
<シャドーイングバディ学習の流れ>
- リスニング:音源を聞いて理解度チェック
- 音声変化のチェック:英文を見て発音ポイントを確認
- 語彙と和訳チェック:重要単語と和訳を確認
- シンクロリーディング:英文を見ながら音声と同時に読み上げ
- プロソディー・シャドーイング:発音を意識してシャドーイング
- コンテンツ・シャドーイング:内容を意識してシャドーイング
- なりきり音読:話者になりきって音読
2025年6月時点のトレーニング内容
毎日新しい課題で学習するので、同じ教材で4日間学ぶシャドテンほどには徹底した発音矯正ができません。アプリの使い勝手はシャドテンの方が上回るので、シャドーイングアプリとしてはシャドテンの方がおすすめと言えます。



シャドーイングへのこだわりがそこまでないなら、シャドーイングバディも検討してみましょう。
リスニングだけでなくスピーキング力向上も重視したい人におすすめです。シャドテンよりも料金が安いので、シャドテンの料金の高さが気になる人は、シャドーイングバディを試してみても良いでしょう。
\ 10日間無料で体験してみる /
9月30日まで15%OFF実施中!
シャドプラス(旧English Company Mobile)
「シャドプラス(旧English Company Mobile)」はスタディハッカー社が提供する英語学習アプリです。シャドーイングに特化するのではなく、英語の総合力をつけるのが目的のアプリです。シャドーイングの前に英文の意味理解を丁寧にするので、基礎学習から行いたい人におすすめです。
シャドーイング添削あり、なしの2種類のプランがあるのも特徴です。
添削なしプラン | 添削ありプラン |
4,378円(税込) | 21,780円(税込) |
添削なしだとシャドテンよりかなりお安いです。ただし、シャドーイングをするならやはり添削ありのコースを選びたいところ。そうすると、シャドテンと同じ料金になります。
学習内容も確認してみましょう。
- リスニング
- 単語学習で基礎力を養成
- チャンク・リーディング(意味の切れ目ごとに文章を読む)
- サイトトランスレーション(意味の切れ目ごとに日本語に訳す)
- シャドーイング
シャドーイングの前に内容理解を丁寧に行うので、リーディングスキルを上げるのに効果的です。一方で、リーディングを丁寧にすることで英文を記憶してしまう人もいるので、音を聞かずに記憶頼りのシャドーイングになりがちなのが気になります。



読解力の向上には良いですが、発音強化のシャドーイングとしては効果が落ちそう。
リスニングや発音の向上にはやはりシャドテンがおすすめです。アプリの使いやすさもシャドテン


TORAbit(トラビット)
トラビットはシャドーイングバディと同じ「トライズ」が提供するアプリ。シャドーイングと瞬間英作文の両方ができます。シャドーイングの添削は人ではなくAIがおこない、回数無制限で添削を受けられます。音声変化の再現ができているかなどをチェックしてスコアを算出。



フィードバックがすぐにあるので、待ち時間なく学習できるのが嬉しいです。
ただし、人がおこなう添削に比べると添削の質はそこまで高くありません。解説や学習アドバイスはないので、スコアはあくまで目安で、学習にメリハリをつけるためのものと考えるほうが良さそうです。
料金もお手頃なので、コスパ良く英語を学びたい人におすすめのアプリです。
プラン | 料金(税込) |
---|---|
1ヵ月プラン | 3,280円 |
6か月プラン(24%OFF) | 14,980円(一括)/2,497円(月あたり) |
12ヶ月プラン(34%OFF) | 26,000円(一括)/2,167円(月あたり) |
手軽にシャドーイングを始めたい人におすすめのアプリです。本格的なシャドーイングをしたい人は、シャドテンやシャドーイングバディなどの人による添削があるアプリを選びましょう。
TED アプリ
無料でTEDの動画を使ったシャドーイングをすることもできますが、いくつかの問題があります。
- レベルわけされていない。
- 1つの動画が長い。
- リピート再生などの機能がなく使い勝手が悪い。
- 初心者には難しい。
レベルわけされていないので自分に合う内容を見つけるのが難しいです。動画も長いものが多く、シャドーイングするには自分で分割して練習する必要があります。使い勝手もあまり良くないです。
私はレッスンでTEDをよく使いますが、TEDは毎日の習慣としてシャドーイングするには不便です。



TEDは多聴のいっかんとして活用するのがおすすめ。
レベルとしては中上級者向きです。実はシャドテンの教材にはTEDトークの素材が多数含まれています。きちんとレベル分けされ、短く分割されて学習しやすくなっています。まずはシャドテンで学習をしてある程度の力がついてから、TEDでシャドーイングをするのが良いでしょう。
シャドーイングアプリの選び方や、無料アプリも含めたおすすめ一覧は以下の記事に紹介しています。もっと他のアプリも知りたい方は参考にしてください。
\ 7日間無料で体験できる /
無料期間中のキャンセルはいつでもOK!
料金以上の価値がある?シャドテン1年の進化をチェック


私は最初に
料金はそのままに機能が改善されているので、シャドテンの価値をさらに感じやすくなっているのではないでしょうか。
レベル判定の方法が変更
教材選びの基準となるレベル判定の方法が大幅に変更されています。
2024年4月:ディクテーションテストによるレベル判定
2025年8月:アプリで質問に答えるカウンセリングで教材を提案
正直言うと、最初に使ったときのディクテーションテストの精度に少し疑問を感じていました。実際、口コミでも「英語ネイティブにテストを受けさせたら中級レベルだった」というコメントもあった位です。



改定されて良くなったと感じています。
今はシャドーイングの経験やTOEICのスコアなど、いくつかの質問に答えておすすめ教材を提案してもらえます。もし難易度が自分に合わないと感じたら、LINEで相談が可能です。
課題の出来具合などをもとに、レベルを上げていいかアドバイスがもらえるので、自分に適した課題で学習を進めていけます。
新しい教材が追加
「Make Stress Your Friend(ストレスを味方にする)」:ケリー・マクゴニガルのTEDトーク
「What Makes a Good Life(何が良い人生を作るのか)」:ロバート・ウォールディンガーのTEDトーク
「Grit(やり抜く力)」:アンジェラ・ダックワースのTEDトーク



上記のTEDトーク、実は私もシャドーイング・レッスンで使っています。
TEDトークの人気スピーチなど、話題性の高いものがたくさん追加されています。自分のレベルに合わない教材もあるでしょうが、「このスピーチで練習できるようになりたい」と思えれば、学習のモチベーションにもなります。
添削者の顔がより見えるように
私が最も「良いな」と感じたのは、シャドーイングを添削するコンサルタントの顔が見えるようになっていることです。2024年に体験した際には、添削者の名前は見れるものの、どんな人が添削しているのかわかりませんでした。



今は名前に加えて、写真入りのアイコンがあったり、プロフィールが見られるようになっています。
アイコンは必ずしも顔写真ではありませんが、名前だけよりも親しみやすいです。添削者の名前をクリックすれば、プロフィールに以下のような情報が表示されます。
- 学習者へのメッセージ
- 出身地
- 趣味
- 英語が好きになったきっかけ
添削者がどんな人かがわかると、「人が添削してくれている」という実感がより湧き、モチベーションアップにつながります。「次に同じ添削者に当たったときに、成長した自分を見せたい」と思う人もいるでしょう。
添削へのお礼やコメント返しもできるので、特に丁寧な添削をしてくれた人には、私も思わずメッセージを送ってしまいました。


「AIの添削だと味気ない」と感じる人は、こういった機能は嬉しいのではないでしょうか?そして、これは添削する側にとっても嬉しい機能だと思います。嬉しいコメントが返ってくれば「次も張り切って添削しよう!」と思うものです。



コンサルタントも人間なので、嬉しいフィードバックがあればやる気がアップします。
これは添削する側・される側双方にとってプラスに働く良い機能だと思います。こういうアップデートは嬉しいですね!
\ 7日間無料で体験/
7日間約5,000円相当が無料で使える
まとめ|シャドテンの料金2万円は本当に高いのか
シャドーイング添削アプリ
シャドテンはシャドーイングを本格的にしたい人におすすめ。
特に仕事で英語が必要な社会人は、投資する価値大いにあり。
シャドテンは添削もLINE相談も、非常に質が高いです。英語講師の私のちょっとした発音ミスを聞き逃さず、質問にも的確な返答をもらえました。
シャドテンを使って学習すれば、シャドーイングの効果を早く得られます。まずは3ヵ月集中して学習すれば、リスニング力の変化に気付くはずです。
1週間は無料でシャドテンが使えます。自分に合うかどうか、まずは一度体験してみてはどうでしょうか。
\ シャドテンを7日間無料で体験する /
無料期間中のキャンセルはいつでもOK!
コメント